平成28年1月10日(日)
JR東海主催 さわやかウォーキング
「幸田の新年の風物詩「こうた凧揚げまつり」と鷲田神明宮で新春詣で①」の続きです。
鷲田神明宮から凧揚げ大会会場へ向かいます。
神社の近くにあったお寺さんの址。
お墓なんかも無くなっちゃうのかな?
民家の屋根をフッと見ると、見慣れないものが。
これは鍾馗(しょうき)ですね。
魔よけだと思います。
線路をくぐっていきます。
線路の高架をくぐると、辺り一面田んぼが広がりました。
凧揚げ会場はまだ先のようですw
こんな送電線のあるところでは、凧揚げできませんよね^-^;
凧揚げ大会の幟がありました。
もうすぐのようです。
あ!
何か見えてきました。
テントとか見えますね。
あそこのようです。
凧はまだ揚がっていませんね。
ここまで来ると、小さな凧が沢山揚がっているのが見えます。
大きな凧がありました。
これは信長かな?
大きさは約10畳ほどあるそうです。
歌舞伎役者かな?
これは誰だろう?
しょうきっぽい。
他にも風神、雷神などいくつかの地区に分かれて、凧揚げを競うみたいです。
これらの大きな凧揚げは後ほど。。。
奥の方では、小さな凧が沢山揚がっていました。
一面田畑の広がる場所で、凧を揚げるのは気持ちよさげです^-^
ステージがありましたが、まだ何もやっていませんでした。
なにやらいろいろ売っていました。
何か記念になるものを買ってみようかな。。
凧バッチを買いました。
どこが凧なんだろう?
凧はいっぱい揚がっているのですが、見事なまでの逆光ですねw
あ!
あそこに連凧が揚がっていますね。
後であそこへ行ってみよう。
いろいろな凧が気持ちよさげにお空を飛んでいました。
人も増えてきて、凧の数も増えてきました。
とっても賑やかです^-^
連凧。
これはドラえもん?
こっちはひよこの連凧。
可愛らしい^-^
だいぶ人が増えてきて、とっても賑やかです。
あ!
先ほど花火が打ち上がりました。
いよいよ大きな凧揚げが始まるみたいです。
長くなりそうなので、続きはまた。。。