赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

開運詣で!家運隆昌 砥鹿神社から商売繁盛 豊川稲荷③

2016年01月26日 00時00分24秒 | 名鉄ウォーキング

平成28年1月24日(日)

2016年名鉄ウィンターハイキング

開運詣で!家運隆昌 砥鹿神社から商売繁盛 豊川稲荷②」の続きです。

 

田畑が続きます。

 

林の中へ入って行きます。

どこへ行くのやら。。

 

このほっそい道は一体どこへ続いているのだろう?

 

林を抜けてきました。

(・-・)・・・ん?

ずっと向こうに鳥居らしいものが見えてきました。

 

三河の一ノ宮、砥鹿神社です。

お参りしていきます。

 

(・-・)・・・ん?

菊花紋がいっぱい。

皇室と縁があるのかな?

 

拝殿です。

造りがちょっと独特なものを感じます。

御祭神は、オオナムチ。

大国主の若い頃の名前と記憶していますが、違っていたらすいません。

大黒様とも言われる神様です。

この辺りは、いろいろな説があるみたいですが。。。

 

開運!

打ち出の小槌を抱えたお猿さんw

うんうん、とっても開運しそうだわぁ~

 

境内の雰囲気など。。

穢れが少なくて良い感じです。

 

こちらは摂社の戎さん。

大黒さんに対して、戎さんかな?

事代主とも言います。

 

絵馬が大黒さんと戎さんの顔。

やたらと縁起良さそう^-^

 

こちらは神馬ならぬ、神鹿。

しかも親子w

可愛い^-^。

 

お参りを終えて、長い参道を抜けて行きます。

 

赤い色が目立つ、南天。

難を転じると言われています。

 

高速道の高架下をくぐっていきます。

 

黄色が眩しい金柑の実。

 

しばらく大きな道路沿いの歩道を歩いて行くと。。。

 

ヤマサのちくわに到着。

出来立てのちくわでも^-^;

 

観光バスが乗り付けるほどの名所だったりします。

 

店内の様子。

ちくわ・かまぼこなど、練り物商品の数々。

 

カウンターでちくわを焼いているところがあり、見ていると、

必ず「焼きたて美味しいちくわだよ」と勧めて来ます。

 

まんまとノセラレテ買ってしまいましたw

 

焼きたて熱々のちくわです。

まぁ、焼きたてって美味しいに決まってますよね^-^

とっても美味しかったですヾ(@⌒¬⌒@)ノ

 

ちくわを練って焼くところの動画です。

2年前のだけど、良かったら見てください^-^

 

あれれ!?

珍しい人発見。

着物マン。

ちゃんと洗濯しましょうねw

 

お店は大盛況でした。

 

観光バスが2台停車していました。

三重と神戸からでした。

 

JR線に架かる高架を越えていきます。

コースはいよいよクライマックス!

ゴールの豊川稲荷へ。

続きはまた。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする