赤ずきんのお散歩ブログ

参加したウォーキング、写真付きでご紹介します。よろしくお願いします。@^-^@ノ

❹豊田市博物館開館記念!とよたの歴史や文化を知る

2025年02月01日 06時00分00秒 | 愛環ぶらっとウォーキング

令和7年1月25日(土)

愛知環状鉄道主催 愛環ぶらっとウォーキング 2024~2025年開催 第4回

豊田市博物館開館記念!とよたの歴史や文化を知る」の続きです。

 

おはようございます。

コースは枝下緑道を逸れて、次の公園へ入って行きます。

 

この階段を降りていきます。

 

道路を潜って反対側へ行くようです。

 

左へ続く長い階段を上がっていきます。

 

右側の森

ここが次の目的地「樹木公園」です。

何かあるのかな?

行ってみます。

 

公園を遊歩道が続きます。

右側は鬱蒼と樹々が茂っている。

中が見えませんでしたw

 

立ち寄り場所でしたが、特に何もなく。。

通過していきます。

 

階段を上がって道路へ

 

道路に出ました。

 

公園を後にして、横断歩道を渡っていきます。

 

緩やかな下り坂を進んで行きます。

誰もいないw

コース順路はこっちで良いのかな?

 

ちょっと不安になる赤ずきんw

 

気にせず進んで来ると。。

見覚えのある場所に出ました。

 

地面に豊田市美術館と豊田市博物館の表示がありました。

どうやら次の目的地に着いたようです。

 

あのお城っぽい建物。

櫓だったかな?

近くへ行ってみることにします。

 

火の見櫓かしら?

 

隅櫓でしたw

石垣は当時のままだそうです。

 

階段がありました。

近くへ行ってみることにします。

 

赤ずきん

しばらくこの人について歩いているような気がするw

 

隅櫓正面へ来てみました。

かつてあった拳母城(七州城)の礎石が発掘調査で発見されたとか。

 

何故かここにも桜の花が咲いていました。

 

隅櫓の向かいには、さらに奥へと続く石段がありました。

行ってみることにします。

 

大きな石板がありましたが。。。

内容はよくわからず。。

 

さらに進んで来ると、ちょっと古風な建物があらわれました。

又日亭と言うそうです。

寺部領主渡辺家の城内にあった書院と茶席だそうです。

中は観れませんでした。

 

又日亭

 

中は観れないかなぁって周りを見てみましたが。。。

全部完全に閉じられていましたw

 

どんぐりがいっぱい落ちていました。。

 

ここから石段を下って、次の場所へ向かいます。

 

長くなりましたので、続きはまたにします。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ❸豊田市博物館開館記念!とよたの歴史や文化を知る | トップ | ❺豊田市博物館開館記念!とよたの歴史や文化を知る »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こじさん)
2025-02-01 08:04:17
豊田市美術館には行ったことありますが、その櫓のような建物には気付かなかったです。
私は豊田市駅から歩いて行きましたので櫓は見えずでした。たぶん、反対側に行けばあったのですね。
残念。('ω')
返信する
こじさんへ (赤ずきん)
2025-02-01 13:00:56
コメントありがとうございます。
豊田市美術館へは駐車場の方から入って行きました。
駅からだと反対側になってしまいますね。
隅櫓は入ることが出来ませんでした。
そのお隣の双日亭もでした。
ちょっと残念な感じでした。
今度入れないか聞いてみます。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。