裏磐梯の自然や歴史、文化を学び、伝え、守る。という趣旨の裏磐梯エコツーリズムカレッジに参加して来ました。今回の講義は「磐梯山の噴火をふりかえる」という内容でした。午前中は火山の種類や構造、歴史を学び、午後は磐梯山の銅沼まで登り、実際に噴火後の地層の変化を見たり、銅沼の酸性度のチェックをしてきました。あらためて、磐梯山のスケールの大きさと大自然に脱帽いたしました。講義の先生の話を聞いていると自分が約100年前の磐梯山大噴火の現場にタイムスリップしたような気持ちになりました。皆さんも一度、足を運んでみてください。とても美しい場所ですよ。

花きりんの裏庭にある鳥の巣箱に、今年もシジュウカラの夫婦が卵を産みました。
ところが、最近になってシジュウカラの夫婦が見当たらなくなりました。猫やヘビに脅かされてしまったのでしょうか?はたまた卵が死んでいるのでしょうか?卵はそのままの状態です。あまりに心配だったので、巣の中を覗いてしまいました。(写真)早く戻ってきてほしいものです。
ところが、最近になってシジュウカラの夫婦が見当たらなくなりました。猫やヘビに脅かされてしまったのでしょうか?はたまた卵が死んでいるのでしょうか?卵はそのままの状態です。あまりに心配だったので、巣の中を覗いてしまいました。(写真)早く戻ってきてほしいものです。
