夏期講習、おかげさまで順調に進んでおります。
今日は日曜日なので、閉室。
明日、月曜日は、予定表通りです。
さて、昨日は土曜日、塾もお休みだったため、小学生の娘と一緒に「きぼーる 子ども交流館」で開かれた理科研究相談会へ行ってきました。市内の小学校の理科の先生方による理科の自由研究についての相談会です。
実験の進め方、どんな実験をどのくらいしたらいいのか、実験の手順など具体的なアドバイスがいただけたので、これで自由研究をどこから始めていいのか、見通しがつきました。
ほとんどの生徒さんは、夏休み前の理科の授業中に自由研究のテーマを(半ば強制的に)決めたものの、なかなか実験には移せず、「自由研究、ど~しよう」と悩んでいるのではないでしょうか。そのテーマを持って、理科の先生に相談して、早めに実験の道筋をつけましょう。そうすれば、きっと自由研究がやりやすくなります。
ぜひ、中学校の理科室開放日に行ってみるとか、自由研究相談会をなどを利用してみてください。
なお、7月25日(月)~8月7日(日)13:00-16:00「きぼーる 千葉市科学館」ではボランティアによる自由研究相談会が開かれています。
今日は日曜日なので、閉室。
明日、月曜日は、予定表通りです。
さて、昨日は土曜日、塾もお休みだったため、小学生の娘と一緒に「きぼーる 子ども交流館」で開かれた理科研究相談会へ行ってきました。市内の小学校の理科の先生方による理科の自由研究についての相談会です。
実験の進め方、どんな実験をどのくらいしたらいいのか、実験の手順など具体的なアドバイスがいただけたので、これで自由研究をどこから始めていいのか、見通しがつきました。
ほとんどの生徒さんは、夏休み前の理科の授業中に自由研究のテーマを(半ば強制的に)決めたものの、なかなか実験には移せず、「自由研究、ど~しよう」と悩んでいるのではないでしょうか。そのテーマを持って、理科の先生に相談して、早めに実験の道筋をつけましょう。そうすれば、きっと自由研究がやりやすくなります。
ぜひ、中学校の理科室開放日に行ってみるとか、自由研究相談会をなどを利用してみてください。
なお、7月25日(月)~8月7日(日)13:00-16:00「きぼーる 千葉市科学館」ではボランティアによる自由研究相談会が開かれています。