From はなみがわ学習塾

千葉市花見川区にある小さな塾です。
"地域の勉強部屋"を目指しています。

この週末は閉室です

2016-07-30 07:20:36 | お知らせ
7/30(土)・31(日)お休みです。

塾生のみなさんもゆっくり休んでください。


前期期末テスト対策特別講座の申し込みは8/5(金)までです。

流しそうめん大会参加希望者は教室にある参加者リストに名前を書いてください。
そうめんの他に「流してほしいもの」のリクエストも受け付けています。



デジタル時代を生きるアナログな知恵

2016-07-29 06:44:43 | 日記
7/29(金)、本日も9:00-9:00openです。

昨日の配布物に1点追加。「前期期末テスト対策特別講座のご案内」です。
参加希望者は8/5(金)までに申し込んでください。

「流しそうめん大会」参加希望者は、教室のホワイトボードに「参加者リスト」を貼っておきますので、そこに名前を書き込んでください。


さて、先日、コピー機屋さんが来てくれました。
教室のコピー機はリースなのですが、カラーもできる新しいコピー機への借り換えを提案されました。

コピースピード、仕上がりのきれいさ、最近のコピー機について満足してますし、塾の業務ではモノクロ機能しか使わないので今ので十分なのですが、ただ、ひとつ、不満があるとすれば、ミスコピーをしてしまい、ストップボタンを押してもすぐに停止しないので、すぐに止まるコピー機はないんですか?と希望をあげたところ、

「今のコピー機はメモリにすべて読み込んでからプリントしているので、すぐには止まらないんですよ。むしろ、止まるスピードは昔より遅くなっていうるくらいです」と言われました。ガックリ。

「ただし、そういうときはですね、」と、前置きをされて、裏技を教えていただきました。「どこかカセット(用紙の入っている)を抜いてしまえばいいです。紙詰まりをおこす恐れがありますから、紙送りのタイミングを見計らって。あとは、側面の蓋を開けてしまうという手もあります。コピー機はどこかが開いていると自動停止するようになっていますから。そして、コピー機が止まってから、操作パネルでジョブを取り消しにするんです。」だそうです。

デジタルなものを止めるのには、意外とアナログな技だったんですね。

でも、これをすると、コピー機が壊れそうなので、緊急停止用の装置を開発してほしいですね。そしたら、新機種への借り換えを考えてもいいなぁ、と思いました。

夏期講習の教室風景

2016-07-26 07:25:54 | 塾利用アドバイス
7/26(火)本日open時間は9:00-19:00。

最後のコマの授業がないので、今日は早めに教室を閉める予定です。


。。。夏期講習の教室風景。。。

自分の授業が終わっても塾に残って、あるいは、早めに塾に来たりして、塾の宿題を片づける子もいれば、学校の課題、自由研究に読書感想文、職場体験に向けての職業調べなどなど、思い思いに教室で過ごしています。

塾では、生徒が塾へ来たときに「今日は何時まで勉強していくの?」と、毎回退出時間は確認し、その時間には帰すようにしています。塾生・保護者のみなさん、塾に来る時間と帰る時間は、ご家庭でもご確認よろしくお願いします。

塾を上手に使って、早めに学校の宿題を仕上げてしまいましょう。

総体、終わる。

2016-07-25 06:49:48 | 日記
7/25(月)、本日も予定通りです。

市の総合体育大会が終りました。予想に反して一回戦負けしてしまった部活もあれば、優勝を果たし県大会へ進む部活もあるようです。三年生はこれで部活動から引退し、受験勉強に本腰を入れることになる人もいれば、あと少し部活をがんばることになった人もいます。

先輩への不満いっぱいの下級生がうちの塾にもいて、いつも部活動での先輩のシゴキを「横暴だ!」とぼやいていました。先輩の引退を指折り数えて待っていました。ところが、先日塾へ来たらやけに物わかりのいい子になって、部活の不満も言いませんし、勉強にもすんなり取り組んでいます。あの生意気な態度を捨て去って、急に大人になったようです。この1週間、彼になにかあったのかな?

きっと、彼は、先輩たちの総体での雄姿や涙を見て、1年後、2年後の自分に思いを馳せたのではないかな、と私は思っています。

がんばれ、少年!