昨日購入した花苗を、植え替えようと思ったのですが、気温が上がらない。植え替えは諦めて、ペール用のゴミ袋がなくなったのでダイソーに。いろいろ買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/84/c9d87c99e47bd437e820e084d4849657.jpg?1737960597)
歩数が少ないので、本屋さんにぶらぶらと。覗くだけのつもりで二、三冊手に取り、パラパラ立ち見。三冊目の「今日、誰のために生きる?」面白そうなのでつい購入しました。本は増やさないようにしているのに。迷いなくレジを通したので、きっと私に必要な本なのかも知れません。
私は、最初から読まず面白そうな所から読み始める癖があります。その内容を少しだけ書きますね。
唐突ですが、あなたは駅に一円玉が落ちていたら、拾いますか?
一円玉は究極のラッキーアイテムです。一円玉の中に壮大なロマンが隠れていたのです。一円玉の半径は1センチです。面積は、半径×半径×πなので、面積は、無限に続くので一円玉の面積は、無限に続くのです。 一円玉って、無限の象徴なんです。
ここまで書いて疲れてきました。
何だか一円玉を大切にしたくなりませんか?
私が開いたページを少しだけ抜粋しましたが、この本にはもっと大切なことが書かれています。読み終えるのが楽しみです。
追記
テレビを観ながら思ったのですが、πは無限なのだから全ての円の面積は、無限になるのでは。硬貨は全てラッキーアイテム?変なところが気になる私です。本の内容はここは重要ではありません。
視点が変われば人生が変わるということです。