新しい輪工房のホームページは、http://www.rinkoubou.net/です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/9f/704b8fb0ded492dcd7ab45ad75aa5e75_s.jpg)
搬送が時間かかって、あまり走れないので、行く機会が減っていた高峰山
いくつかの改善もあり、現在は1日20名限定ということで、待ち時間が減っているようです
そして七曲りが、走りやすく、とても楽しくなっていました
そこだけの往復でもいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/e3/76ca0592de8a0f763328d45a501c3471_s.jpg)
久しぶりの高峰は変わらず
8時30分に待ち合わせして、今回は火曜メンバー6名
慣れたメンバーなので、たとえ転んでも、心配なく自分のペースで走れますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/86/9d2211650b1b3f8ed1833d10cf972f2a_s.jpg)
そして4名が高峰初参加
それほど来てなかったんですね
平日はいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ee/947804e2d42cf35e9bc602a7a19f439e_s.jpg)
はじめは山頂からスタート
車での搬送が、初めての方には刺激的
当然助手席に乗っていただきます、あの斜度と、道の悪さは、なかなか他にないですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/ab/b358b31d6cc172b4feec51fc5dd674c6_s.jpg)
とりあえず王道の1本を堪能
次に山頂からの前半が、あまりに淡々としてて楽しくないので、舗装路の峠、七曲りからのスタートにしてもらいました
回数走りたいなら、これが正解だと思いますが・・・回数あまり増やすと、搬送料金がかかりますからね~
3回目は三角点のある、本当の山頂方面から、ダイナコパークへ下っていく、ロングコースを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/0f/65cbec6b125e522338ea5ffae1bc5e70_s.jpg)
階段の脇を、上ったり下ったりが少しありますが
最後はテクニカルな、シングルトラックを楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/ad/b5e35756a1f50a81c4ce7971250a273f_s.jpg)
台風の後ということもあり、こちらを走る方も少ないので、枝などが降り積もってすごい
蜘蛛の巣がこれもかってくらい、すごかったけど
やっぱりバリエーションのあるコースは楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/62/534d8d521f95e3e93c1759d816f0fdd4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/81/62736a6d65670e9183df7b28af1c1235_s.jpg)
暑かったので3本目で、コンビニまで車で避難
身体を冷まして、エネルギーチャージ
そして3本目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/3c9f8e1e42050f129405c81ac251d248.jpg)
1度目の試走?で、蜘蛛の巣がきれいになったので
もう一度ツアーコースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/5d0459b046642e95678efda6bc6f8ee1.jpg)
最後はダイナコパークで、少し遊んで終了
暑さで、5本目はありませんでしたが、七曲りあたりから下は、初心者のスクール等でも使えそうです
もう少し涼しくなったら、日曜日も企画します
高峰でMTB 近くて楽しくていいですよ
ブログランキングに参加してます ポチットお願いします
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/e2/d961e79624d1e6ed8fd64eea2cff6a75_s.jpg)
ロードのBody Geometry FIT with RETULは25000円(税別)
平日割引あります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5d/9f/704b8fb0ded492dcd7ab45ad75aa5e75_s.jpg)
搬送が時間かかって、あまり走れないので、行く機会が減っていた高峰山
いくつかの改善もあり、現在は1日20名限定ということで、待ち時間が減っているようです
そして七曲りが、走りやすく、とても楽しくなっていました
そこだけの往復でもいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/e3/76ca0592de8a0f763328d45a501c3471_s.jpg)
久しぶりの高峰は変わらず
8時30分に待ち合わせして、今回は火曜メンバー6名
慣れたメンバーなので、たとえ転んでも、心配なく自分のペースで走れますw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/86/9d2211650b1b3f8ed1833d10cf972f2a_s.jpg)
そして4名が高峰初参加
それほど来てなかったんですね
平日はいいかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/ee/947804e2d42cf35e9bc602a7a19f439e_s.jpg)
はじめは山頂からスタート
車での搬送が、初めての方には刺激的
当然助手席に乗っていただきます、あの斜度と、道の悪さは、なかなか他にないですよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/54/ab/b358b31d6cc172b4feec51fc5dd674c6_s.jpg)
とりあえず王道の1本を堪能
次に山頂からの前半が、あまりに淡々としてて楽しくないので、舗装路の峠、七曲りからのスタートにしてもらいました
回数走りたいなら、これが正解だと思いますが・・・回数あまり増やすと、搬送料金がかかりますからね~
3回目は三角点のある、本当の山頂方面から、ダイナコパークへ下っていく、ロングコースを
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/0f/65cbec6b125e522338ea5ffae1bc5e70_s.jpg)
階段の脇を、上ったり下ったりが少しありますが
最後はテクニカルな、シングルトラックを楽しめます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/ad/b5e35756a1f50a81c4ce7971250a273f_s.jpg)
台風の後ということもあり、こちらを走る方も少ないので、枝などが降り積もってすごい
蜘蛛の巣がこれもかってくらい、すごかったけど
やっぱりバリエーションのあるコースは楽しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/62/534d8d521f95e3e93c1759d816f0fdd4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/de/233ee9e452120e594b4c8742910eb61f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/41/919610e2dfe9420fe2ff93fc23452065_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/81/62736a6d65670e9183df7b28af1c1235_s.jpg)
暑かったので3本目で、コンビニまで車で避難
身体を冷まして、エネルギーチャージ
そして3本目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/40/3c9f8e1e42050f129405c81ac251d248.jpg)
1度目の試走?で、蜘蛛の巣がきれいになったので
もう一度ツアーコースへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d5/5d0459b046642e95678efda6bc6f8ee1.jpg)
最後はダイナコパークで、少し遊んで終了
暑さで、5本目はありませんでしたが、七曲りあたりから下は、初心者のスクール等でも使えそうです
もう少し涼しくなったら、日曜日も企画します
高峰でMTB 近くて楽しくていいですよ
ブログランキングに参加してます ポチットお願いします
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6e/e2/d961e79624d1e6ed8fd64eea2cff6a75_s.jpg)
ロードのBody Geometry FIT with RETULは25000円(税別)
平日割引あります