畑の端で咲いていました。
ダメですねぇ、毎年見ているのに名前が出て来ない。
古い写真を見直しても中々見つからない。
そのうちクサギの写真を見つけて、これの仲間だ!
やっとボタンクサギにたどり着きました。

葉っぱをもんだりすると臭いニオイがするのでこの名前があるそうですが、
花を見ている分には綺麗で何の問題もありません。





ダメですねぇ、毎年見ているのに名前が出て来ない。
古い写真を見直しても中々見つからない。
そのうちクサギの写真を見つけて、これの仲間だ!
やっとボタンクサギにたどり着きました。

葉っぱをもんだりすると臭いニオイがするのでこの名前があるそうですが、
花を見ている分には綺麗で何の問題もありません。





一般名:ボタンクサギ(牡丹臭木)
学名:Clerodendrum bungei(クレロデンドルム・ブンゲイ)
科属名:クマツヅラ科クサギ属
別名:クレロデンドルム、ヒマラヤクサギ(ヒマラヤ臭木)、ベニバナクサギ(紅花臭木)、タマクサギ(玉臭木)
原産地:中国南部
樹高:100cm 開花期:7~8月 花色:濃桃 花穂(花序径):15~20cm