
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」、川端康成『雪国』のあまりにも有名な冒頭ですね。
「須磨浦公園の青い高台を折れると地獄坂であった」・・・須磨浦公園西側の高台を愛してやまない私ですが、ここから須磨観光ハウス花月に登る最後の坂のきついこと・・・真夏には地獄の上り坂、どっと汗が吹き出します。しかし、ここをいっきに登り切れるかは、足腰の強度を計るよいバロメーターになります。
須磨浦公園内は車の乗り入れや通り抜けは禁止されています。須磨観光ハウス花月から奥の住宅地へは「金井橋(叶橋)」を渡って行くことができますが、お客様の車、業者さんの車、公園管理の車、徒歩だけしか渡ることができません。ちなみにこの橋は創業者であるマネちゃんのお爺様が架橋し、神戸市に寄贈なさったものです。
ということで、須磨浦公園西側高台には基本車は少ないのです。しかし、花月猫ちゃん達にとって、たまに通る車こそ危険なもの。だって車が危ないと知らないのですから・・・。


少し涼しくなった10月初め、地獄坂を登り始めると右手の広場に見知った白い猫が、植木の間をぬって一人遊びをしています!「あっ、ラビ!」と呼ぶとこちらに来ました。子守をしていないなんて珍しいのですが、子供達も成長してきたのでフラッと気晴らしにやってきたのでしょう。来なくていいんだけど。。。危ないんだけど。。。車道には出ず縁石の上でカリカリをあげました。


ふっと前を見ると今度はチビが!!来なくていい、危ない!!「チビ、一緒に帰るよ」と誘うと坂の上、茶店の前まで一緒に登ってくれました。猫と散歩なんてちょっと嬉しいですね。茶店前からは西側の土手に入り並走、ブラックやgooちゃんも一緒に橋のたもとに出てきました。来なくていいんだけど、危ないよね~。。。




そこから、谷の下方にチラッと白黒が見えたので「ユキちゃん~、ユキちゃん~」と呼ぶと返事をしながら階段を登ってきました。「ユキちゃん~」「ニャ~」の応酬、何度も続くやまびこのようで、かなり幸せ!今はマリオの縄張りになったせいなのか、ユキちゃんはかなり遠慮しながら西エリアに来るようになったので、谷沿い階段の上のほうでカリカリをあげることにしました。チビ、ブラック、gooちゃんは後でお家で食べればいいのに横取りしようとするのは、ま、仕方ないか・・・。




花月の各エリアでお世話をした後、まだ帰ってこないラビが気になってチュールのデリバリー。お客様と一緒にラビの相手をしていると、本物のデリバリーに行って帰って来たマネちゃんの車が地獄坂を上がって来て、途中でストップ。窓を開けてラビに声を掛け、ちょうどお帰りのお客様を、ラビと一緒にお見送り出来ました。

花月猫ちゃん達はみんな、猫好きのお客様を温かくお出迎えしたり、お見送りしたりできる優しい猫ちゃん達です。ここで暮らすこと・・・夏の暑さと冬の寒さは厳しく、時には車の危険もあります。でも広々した公園やお庭を自由に走り回ることができます。ムカデにも咬まれますが、大樹に駆け登って蝉をとって遊ぶこともできます。
幸せの形はそれぞれ、家猫のように長生きは望めない分、一年一年巡る季節や楽しい時間を精一杯楽しんでほしいと願います。
ちっちも車に撥ねられて動けなくなってたことろを保護しました。
だけど、自然の中で生きる子達は生き生きしているな〜と思います。
家猫より寿命は短いけど、車怖いけど、花月猫ちゃんたちなんて自然なんでしょう!
素敵です。
ちっち、車にはねられていたんですね。可哀想に・・・うちの猫も車か何かの事故で足が折れて骨盤が歪み、一生障がいと戦いました。そして病院の行き帰りには車の音におびえていました。
ちっちに後遺症がなくてなによりです。嬉しいです。花月猫は確かに生き生きしていると思います。とても可愛いですよ。