須磨観光ハウス~花月と猫の物語

1937年(昭和12年)に神戸市迎賓館として誕生した須磨観光ハウス「花月」と猫ちゃんたちを応援するブログです。

須磨浦公園(6)~令和2年の秋

2020-11-23 17:38:59 | 日記
須磨浦公園は春の桜で有名ですが、秋の風情もなかなかのものです。
紅葉といえば、イチョウ並木やカエデ、もみじなどを思い浮かべますが、11月21日の散策では「櫨(ハゼ)」が美しかったのでご紹介しましょう。

櫨の木は果実から木蝋(Japan wax)を採取する資源作物として、江戸時代頃に琉球王国から持ち込まれ、その実はウルシより利用されるようになった木であるようです。そう言えば、葉っぱの感じはウルシにいていますね。

須磨浦公園には立派な櫨の木があります。紅葉した部分は燃えるように赤いのですが、緑を残す二色の葉が、秋空に映えていました。自然の色彩の艶やかさにしばらく見惚れてしまいました。



須磨浦公園駅に接続している須磨浦ロープウェイは、リニューアル工事のため2021年3月中旬までお休みです。次のお目見えは桜の季節ですね。



敦盛橋から見ると、西側の引上線で山陽電車(阪神電車)が出走を待っています。なんだか可愛らしくて、ここから見る電車が好きなんです。



須磨観光ハウス「花月」にも紅葉の銘木があります。猫ちゃん達は登れるかな?美しく色づいた紅葉の間からひょこっと顔を出す花月猫ちゃんに会えるかもしれませんね!




【公式】神戸須磨の会席料理ランチ・ディナー │ 味と宿 花月
ホームページhttps://www.suma-kagetsu.com
Facebookhttps://www.facebook.com/suma.kagetsu.sakura




最新の画像もっと見る

コメントを投稿