大根と貝柱の水煮のサラダ、チーズ、 冷蔵庫にビールがなくて 責任を問われそうだった、、、が、冷凍庫に入れてセーフ、




Atlas Human-Powered Helicopter - AHS Sikorsky Prize Flight
奥さんの作ったパッピンスで暑さにまけない
エアコンはある、何十万円もしたエアコンも使うのをがまんしている、、節電だ、、、使ったほうがハングルカゲにはプラスなのは1000パーセント明らかだが節電が大切だとして使わない、、、でもあついんよね、、、
おくさんの一日は
朝5時には起きて「タラちゃん、にゃああ、、おはよ!」でタラコにごはん、朝のお遊戯に付き合い、
「ピッピちゃん、おはよ!、はい、ごはんだよ」でりんごを切って、とりのえさをくだいて こまつなをすりつぶして
掃除、洗濯 朝ごはんをして おふうっとため息ついて仕事をして 昼ごはん、
その間1,2時間ごとにピッピちゃんにえさを上げるため、すり鉢をゴリゴリしてる、、、
すぐに夕方だ、、、
ナスでお好み焼き風で晩ごはん ネギの代わりにナスでお好み焼きだ 成すとチーズは相性がいいので半分だけチーズを絡ませる
おくさんと晩ごはんを食べながら中国、韓国、いろいろ話し込む、、トマトと夏野菜の煮込みが冷えて味がなじんでいる
一袋19円のもやしを使ってきゅうりとあえる ごま油をたっぷり
おくさん作のむね肉の酢どり 絶妙の火加減だね、、もも肉よりも美味しく感じてるアジョシなおいら
チョンガクの露店どおり 以前はピアノの鍵盤模様があったとおりですが、露店を大通りから移動させる政策のため、露天が集まるエリアがいくつかできました
キムパ、てんぷら、トッポッキ、 チヂミ、おでん、にたようなものですが、味の違いがあるのか、はやっている店とそうでない店もあるようです
旅先のことでは見分けは難しいですよね、、何度がっかりしたことか、、、、
でもそのがっかり感が後でいい思い出になってるんですよね
みどり色の野菜ばっかりだね、ばあちゃんのきゅうりが山ほどあって、大葉が山ほどあって 万願寺が山ほどあって、、、
誰が作っても色はみどりだよね
いまいち、物足りないのでおくさんに直訴したらチーズが登場、、うんめえええええ
万願寺、きゅうり、トマトをあえてつめたくしたもの きれいに作ったら ビストロの一品、おいらが作ったから余ったやさいの集合体