かわぐちかいじ氏が描く「空母いぶき」の映画化を少しは楽しみにしていた。
このコミックは、現在も続いているにもかかわらず、映画化するとは、何を考えているのだろうか?と思っています。
多分、「進撃の巨人」のように、コケるのではとも思っている。
最終的な結論が出ないまま、映画化するっておかしいですよ。パート2、パート3も作るのでしょうか?
相手国も某国とぼやかしているとか?
かわぐちかいじ氏が描く「空母いぶき」の映画化を少しは楽しみにしていた。
このコミックは、現在も続いているにもかかわらず、映画化するとは、何を考えているのだろうか?と思っています。
多分、「進撃の巨人」のように、コケるのではとも思っている。
最終的な結論が出ないまま、映画化するっておかしいですよ。パート2、パート3も作るのでしょうか?
相手国も某国とぼやかしているとか?
おはようございます。
毎日新聞が以下のように報じています。
富士山静岡空港が民営化されましたね。
一番気になるのが、空港の駐車料金です。
現在、約2000台の無料駐車場を完備しているので、長期で旅行される方、家族連れの方々は、羽田・成田・名古屋までの一般的な交通費と、多少不便であっても、無料駐車場がある富士山静岡空港利用を天秤に掛けているのではないでしょうか?
私も、フィリピンへ行く時、仁川経由でマニラへ行きます。
富士山静岡空港まで車で30分の距離に家があるのはメリットですが、長期(20日間以上)でフィリピンへ行く場合、遠鉄・掛川バスターミナルへの駐車が出来なくなります。
その場合、自宅からバスターミナルまでタクシーを使うと、4000円はかかるでしょう。往復で8000円 掛川~セントレアまでのバス代が3500円、往復で7000円 合計約15000円航空運賃以外に掛かります。
セントレアからマニラ間はLCCでも、往復35000円ぐらいはかかります。
つまり、自宅からマニラまでは約50000円となります。
富士山静岡空港~仁川~マニラの往復がアシアナ航空で約60000円ですので、その差額は、約10000円です。
LCC便のフライトキャンセル等のリスクを考えた場合、この10000円は、大きな問題にはなりません。
荷物も、空港の駐車場からターミナルまでの移動ですし、帰国してもすぐに自宅へ帰れます。
富士山静岡空港への離発着便は、B737もしくは、A320クラスですので、イミグレもそんなに混みません。
私にとって、皆さんにとっても、空港の駐車代金が無料であることは、一番の利点ではないでしょうか?
記事に書かれていましたが、成田へも飛ばしたいとのことですが、もし、成田へ飛ぶような事があれば、すぐにでも、仁川経由はやめて、成田経由にしますので、是非ともお願いします。 そこは、FDAが飛ぶのではなく、JALもしくはANAにして欲しいです。