子供の頃、小学校低学年ごろか…、うちの近所の川のほとりで、蛍を見た記憶がある。
夜が今ほど明るくなく、今より木々の生い茂る河辺に、淡い光を放ちつつ、中空をさまよう光あり。それを捕まえ、家でずっと見ていた。
蛍の命も、蝉とたがわず短い。
今思うに、悪い事をしたと思う。
それから、しだいにその数は減り、今では蛍がいるのさえ分からない。
見た感じ、あまり変化はなさそうな川も、今よりずっと綺麗で、蛍たちも住みやすかったのだろう。
僕が中学だか高校生だった頃、姉が駅から自転車で帰ってきた時、その背中に、一匹の蛍が付いてきた。
まだ、蛍がいたんだね~♪と家族で話した記憶がある。
家の中で、その蛍は、あの時と変わらぬ、淡い優しげな光を放っていた。 半吉
写真は、ベランダのペチュニアです。
夜が今ほど明るくなく、今より木々の生い茂る河辺に、淡い光を放ちつつ、中空をさまよう光あり。それを捕まえ、家でずっと見ていた。
蛍の命も、蝉とたがわず短い。
今思うに、悪い事をしたと思う。
それから、しだいにその数は減り、今では蛍がいるのさえ分からない。
見た感じ、あまり変化はなさそうな川も、今よりずっと綺麗で、蛍たちも住みやすかったのだろう。
僕が中学だか高校生だった頃、姉が駅から自転車で帰ってきた時、その背中に、一匹の蛍が付いてきた。
まだ、蛍がいたんだね~♪と家族で話した記憶がある。
家の中で、その蛍は、あの時と変わらぬ、淡い優しげな光を放っていた。 半吉
写真は、ベランダのペチュニアです。