植物園前の並木「ユリノキ」の黄葉は一気に進む・・・左が半月前・右が今日の昼前の景色!
植物園入り口辺りが裸になりかけている~日当たりの加減で落葉の速度も違うようだ。
11日友人から届いた大根54本の内40本を洗って干した・・・1週間後?干し上がり具合をみてタクアン漬けにする。
13日は本家から「たい菜」を沢山貰ったので刻んで洗って塩漬けにした。
畑の夏野菜の片付けも進み・・・残っているのはインゲンマメ3種(完熟豆は来年播く分だけ残し、残りは煮豆で食べる楽しみ)
ミニトマトを2本残してある。
赤くならないが鈴なり~トマトソースに使おうかな。
ヒオウギ「ぬばたま」
昨年播いた「ハボタン」
日陰で夏越しさせた~寄せ植えに使えそう。
12日一人ドライブ長岡の越後丘陵公園に行ってきた~花友さんに会った。
公園内を1時間ほど案内して貰い、植物の交換?クレマチスなどを持参した。
まだまだコキアが見頃
花友さんの庭のバラを切ってきてくれた
玄関の下駄箱の上に冬越し鉢植えが並びはじめ・・・
長岡にオープンしたばかりの道の駅併設「花火ミュージアム」
公園の帰りは「道の駅」のハシゴ~
地元農家生産野菜が並び、美味しい地元お菓子も目当て(笑)
「長岡はなび館」(国道8号線)9月下旬のオープン?
↓ https://nagaoka-hanabikan.niigata.jp/facilities/
みつけ道の駅パティオ(国道8号線)
↓ https://patio-niigata.jp/
庭園の里「保内」(国道403号線)
↓ https://honai-gardens.com/
たがみ道の駅(国道403号線)
10/28オープンしたばかり。
↓ https://michinoeki-tagami.jp/
道の駅「花夢里にいつ」(国道460号線)
https://niigata-kankou.or.jp/spot/5595
うっかり「みつけ」は通過してしまい~「保内」は三条から川沿いを走り通過していた。
「たがみ」は眺めただけ・・・野菜は売り切れ?
最後に寄った「花夢里」では味噌などを買って、花苗は時間切れ~後日出直すことにした。
朝9:15に家を出て帰宅したのが16:30走行距離約150k!
久しぶりに長い時間ハンドルを握った~運転は嫌いじゃ無い(笑)
そして昨日今日はバイト~まぁまぁの客入りで良かったが、
11:30~16:30立ちっぱなしの5時間はキツい
植物園入り口辺りが裸になりかけている~日当たりの加減で落葉の速度も違うようだ。
11日友人から届いた大根54本の内40本を洗って干した・・・1週間後?干し上がり具合をみてタクアン漬けにする。
13日は本家から「たい菜」を沢山貰ったので刻んで洗って塩漬けにした。
畑の夏野菜の片付けも進み・・・残っているのはインゲンマメ3種(完熟豆は来年播く分だけ残し、残りは煮豆で食べる楽しみ)
ミニトマトを2本残してある。
赤くならないが鈴なり~トマトソースに使おうかな。
ヒオウギ「ぬばたま」
昨年播いた「ハボタン」
日陰で夏越しさせた~寄せ植えに使えそう。
12日一人ドライブ長岡の越後丘陵公園に行ってきた~花友さんに会った。
公園内を1時間ほど案内して貰い、植物の交換?クレマチスなどを持参した。
まだまだコキアが見頃
花友さんの庭のバラを切ってきてくれた
玄関の下駄箱の上に冬越し鉢植えが並びはじめ・・・
長岡にオープンしたばかりの道の駅併設「花火ミュージアム」
公園の帰りは「道の駅」のハシゴ~
地元農家生産野菜が並び、美味しい地元お菓子も目当て(笑)
「長岡はなび館」(国道8号線)9月下旬のオープン?
↓ https://nagaoka-hanabikan.niigata.jp/facilities/
みつけ道の駅パティオ(国道8号線)
↓ https://patio-niigata.jp/
庭園の里「保内」(国道403号線)
↓ https://honai-gardens.com/
たがみ道の駅(国道403号線)
10/28オープンしたばかり。
↓ https://michinoeki-tagami.jp/
道の駅「花夢里にいつ」(国道460号線)
https://niigata-kankou.or.jp/spot/5595
うっかり「みつけ」は通過してしまい~「保内」は三条から川沿いを走り通過していた。
「たがみ」は眺めただけ・・・野菜は売り切れ?
最後に寄った「花夢里」では味噌などを買って、花苗は時間切れ~後日出直すことにした。
朝9:15に家を出て帰宅したのが16:30走行距離約150k!
久しぶりに長い時間ハンドルを握った~運転は嫌いじゃ無い(笑)
そして昨日今日はバイト~まぁまぁの客入りで良かったが、
11:30~16:30立ちっぱなしの5時間はキツい
田舎の祖母が毎年 汗水たらして味噌つくり、たくあん漬け
1年分の大仕事をやっていたのを思い出しました。
こちらでは大量に作る事はないです。
それこそタクアン漬けは今年で最後にします。
かなり手間になりました~
友人には「来年は越冬分20本位で?」
私好みの味に漬けられるから続けてきたのですが。
色づけはしません・・・米ぬか・粗塩・砂糖だけでシンプル!
夫もタクアン大好きで一年中食べます。
色んなメーカーや農産直売所からも買って、
こだわりは県内産なんですが・・・
あちこち出かけると漬物に目が行き買ってしまいます。
試食出来るのは嬉しいですね。
段々と秋が深まって来ましたね。
コキアの姿も可愛いです。
私は、相変わらず自宅に引きこもっているので
秋の風景を見ずに今年も終わってしまいそうです。
今年はhanura邸に遊びに行けませんでしたが
来年は、伺える事を楽しみに待ちます。
本当に貴重な一年を無駄にした?
でも庭や家の中の断捨離三昧の年にもなりました。
来年こそ長めの滞在で、あちこち行きましょう~
夫は一人山登りの帰りに温泉ですから、
いつもと変わらない生活
日帰り温泉施設も長く閉鎖したり・・・本当に
また都内は感染者が
年末帰省できると思っていた子供達もガッカリしています