Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

咲き進んで~ピンク色!

2021-06-11 12:43:58 | 
                咲き進むと~名前の由来「緑の星」は隠れてしまう! 
6/14今朝の様子             

捨てるに忍びず手まり咲きアジサイを座敷裏北側だけど植えて数年。
 ユズリハ・フキ・早生ミョウガが出てくる隣家との境界で咲きはじめた。
裏山から飛んできた種?
 キツリフネソウが数株出ていたので掘り上げて自宅前に持ってきてロウバイの足下に植えた。
ロウバイの葉が茂っているので丁度良い日陰だろうか…
 レンゲショウマの鉢植えを2つ置いたら、なんと花茎が11本も見える全部咲いてくれたら嬉しい!
     
小屋の西側にはキミキフガとサラシナショウマ。
南花壇にはアスチルベ2色…小屋前にあったがピンクなどは貰われていった。 
     
 裏山にはトリアシショウマが見られる…ネット検索すると「升麻」は混同されるとあり、
 ◯◯ショウマ…ユキノシタ科・バラ科・キンポウゲ科・アジサイ科と色々あって面白い。
 私は深く考えないことにする~覚えられない(笑)

種播きや挿し木~苗を貰ったり。
      
全て育ったら苗配りが忙しくなる~予定は未定

ミニバラ2輪の花…なんと30年近く育てていることのなる。
 パートを辞めるとき貰った花束のバラを挿した~花茎が増えたりしたことも、消えそうで消えない
昨年グロリオサの球根を2個貰って植えた~開花後秋に掘り上げ新聞紙に包んで台所にさせて置いた。
 昨年と同じ頃植えたら3本の花茎花が楽しみ~
  
ナラノヤエザクラの木陰に置いたヒメザゼンソウに花!
 ザゼンソウやミズバショウは雪解け後に花が咲き出して、終わると大きな葉っぱが出てくる。
 ヒメザゼンソウは反対で葉っぱが終わった6月の開花!
車庫から小屋までは緑の通路~小屋側から車庫方向は~
斑入りイワガラミ。
コラボを狙った一重咲き白モッコウバラは終わり…ニワナナカマドの花は、もう少し待たされそう?!
挿し木成功して地植えした。
左・斑入りガクアジサイ(蕾無し)右・伊豆の華(蕾あり)

まだ梅雨入りしない新潟県~室内でも32℃あちこち窓を開け放している。
曇り空わずかに風が入って心地よい…体調管理に気をつけねば。








    
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 開花は期待通りに行かない… | トップ | 6/18県内梅雨入り! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koyuko)
2021-06-11 15:13:47
今年のお天気はどうなっているのかしら?
関東地方も未だ梅雨入りして無いですが、毎日 猛暑です。
お花に負けないように何とか生きてます。
月曜日 ワクチン接種日です。体調 崩さないように要注意です。
返信する
ピンク~ (cyaz)
2021-06-12 11:02:47
hanuraさん、こんにちは^^

「ミドリボシ」という名のアジサイなのに、
花の色はピンクなんですか(笑)?
珍しいアジサイですね!
先日、白山神社に行ったのですが、
今年のアジサイの開花も早く、やや終わり気味でした><
八景島にも行きたいですが、この調子だと、
キレイなアジサイは期待できないかも・・・。
返信する
おはようございます。 (hanura)
2021-06-14 07:47:45
koyukoさん、今日はワクチン接種日ですね。
無事済みますように…私は18日が二度目になります。

ワクチンの保存管理の事故で廃棄処分したとか~
TVニュースで次々…残念な話です。
待っている人が多いのに。
猛暑の夏前には終わると良いですが…
健康な夫は申し込みも、これから?

土日と庭仕事頑張ったので~疲れてますが、
少しだけ畑仕事を…曇り予報~夕方は雨?
でも当てになりません。
梅雨入りしませんね~
返信する
おはようございます。 (hanura)
2021-06-14 07:56:55
cyazさんのアジサイ日記を楽しみに見ています。

上京が叶わない今は、過去訪ねた場所のアジサイを思い出しては、
今の様子と比べたり…

八景島~アジサイの終わり時期でしたが、
アナベルの滝が素晴らしかったことを思い出します。
ほとんど人もいなくて。。。
かえって良かったです

ミドリボシは面白い花です。
咲き始めの花の中に現れる緑の花をいうのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事