![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/eb9d9295e8a55b9248d51a89c26ecd93.jpg)
前回に続き、今回は「セイルドリル」編です。
「セイルドル」はパンフレットによると「一斉展帆」となっています。一斉に全部の帆を張ること。
しかし、実際にはその練習ということのようです。
最初の画像は、使用前(^_^; 帆の展開前です。
まず、帆を張るためマストに人が登っていきます。
上り下りは、なんと命綱をつけないそうです!((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
帆船て想像以上にロープ類が多いようで近くで見るとロープだらけの印象が……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/4a119705ca76d08dd70090f7f5b0c135.jpg)
おのおのが定位置につき、徐々に帆を広げていきます。
柱に取り付いた人見えるでしょうか?
かなりの高さです>< 高所恐怖症の人には無理でしょうね。
作業を開始する時点で、命綱をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/fc94e8fb5c26f7f01b50a69ae14ff746.jpg)
いよいよ完成間近。
折り畳まれていた帆は、人が引っ張り出し、その後ロープで引っ張り展開・固定されます。
帆を張るには大まかに2種類在り、「帆」を引っ張るのと「横棒」を上下させる方法があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/fd8ba6a5ca573a9f9cfc9cacd3ccee51.jpg)
そしていよいよ完成!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
張り始めてから完成まで30分以上ありました。
実は2隻同時に帆を張っていたのと、会場に解説が流れるため、タイミングを合わせるために、より時間がかかった模様。
そして、一つ残念なことが。この日は船に対し、風ははむかい風。
帆が後方に向かって膨らんでるの分かるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/42c50cb4991dce147fb144b6c9f498a3.jpg)
次回、パート3に続くかどうか微妙……
「セイルドル」はパンフレットによると「一斉展帆」となっています。一斉に全部の帆を張ること。
しかし、実際にはその練習ということのようです。
最初の画像は、使用前(^_^; 帆の展開前です。
まず、帆を張るためマストに人が登っていきます。
上り下りは、なんと命綱をつけないそうです!((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
帆船て想像以上にロープ類が多いようで近くで見るとロープだらけの印象が……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/6d/4a119705ca76d08dd70090f7f5b0c135.jpg)
おのおのが定位置につき、徐々に帆を広げていきます。
柱に取り付いた人見えるでしょうか?
かなりの高さです>< 高所恐怖症の人には無理でしょうね。
作業を開始する時点で、命綱をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/90/fc94e8fb5c26f7f01b50a69ae14ff746.jpg)
いよいよ完成間近。
折り畳まれていた帆は、人が引っ張り出し、その後ロープで引っ張り展開・固定されます。
帆を張るには大まかに2種類在り、「帆」を引っ張るのと「横棒」を上下させる方法があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/75/fd8ba6a5ca573a9f9cfc9cacd3ccee51.jpg)
そしていよいよ完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
張り始めてから完成まで30分以上ありました。
実は2隻同時に帆を張っていたのと、会場に解説が流れるため、タイミングを合わせるために、より時間がかかった模様。
そして、一つ残念なことが。この日は船に対し、風ははむかい風。
帆が後方に向かって膨らんでるの分かるでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/76/42c50cb4991dce147fb144b6c9f498a3.jpg)
次回、パート3に続くかどうか微妙……