台北の記事では、これが最後!
フォトブック、作ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今までのごひいきフォトブックはココアルです!
これは変わりません。
ココアルのいいところは、ちゃんと本みたいなところと、
わりと操作性も簡単なところです。
物理的に残せるフォトブックは嫌いではないので(むしろ好き
)
ヘルシンキ旅行に続き、今回の台北旅行でも、持ち運びにも手軽なA5スクエアのフォトブックを作成しました。
ヘルシンキ旅行のフォトブックはしまうまプリントにしたのですが
これのちょっとした欠点・・・1ページに写真がMAX2枚しか載らないんですよね。
同じA5スクエアでも、1ページに写真が4枚載せれるネットプリントジャパンにしてみました。
作り始めてびっくりです。
作成作業のページが全く同じ。。。
だったら、しまうまも1ページに写真が4枚載せれるようにしてよ・・・と思ったり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(だっていちいち登録しなくちゃならないし!)
ちなみにページ数とお値段の比較↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/dcdc5b3e0fba6269279f35f72c6641e4.png)
一番ページ数が少ない24ページで、250円。これまた安い。。。
あえて欠点を言うなら、縦撮りした写真を配置するのが、しまうまもネットプリントも難しめ。
基本、横撮りした写真を配置するようなフォーマットです。
で、届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/2c0dd7f009e3c850df89e6cacb676efb.jpg)
早速みてみましたが、ちょっとね。。。
私の中では、ネットプリントの方は、ページが最少のものだからかなぁ、
ぺらっぺらでやすっぽいんですよね。。。
つやつやした写真も、なんか。。。
ってことで、やっぱりしまうまプリントで作り直すことにしました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(ちょうど11/17まで注文なら298円198円っていうキャンペーンがやっていたのも後押ししました)
で、届きました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/9dafe5d80a5b97d45530585bbd5383db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/70e16e70bfe4abd5716ff4ae645f7e9b.jpg)
比べるとわかりますかね?(手前がネットプリントジャパン、奥がしまうまプリント)
ツヤツヤ感。
ネットプリントジャパン、本っぽくないんです。。。
私の個人的好みなんですけど、しまうまプリントがいいです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
(ただネットプリントジャパンの方が、1ページに写真が4枚載せれるというところは魅力![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
裏技としては、コラージュソフトなどで4つの写真を1つの画像にしてしまったりすれば、
しまうまのフォトブックにも4枚載せれる感じには仕上がります)
ちょっと調べて見ると、ネットプリントジャパンのプレミアム光沢仕上げってのうが、
ネット上でも好評なようですが、これはちょっとお高くなりますのでね。
私の中では、しまうまプリントの勝利![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
参考になれば、幸いです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
よかったら、ぽちっとして下さい。励みになります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
にほんブログ村
フォトブック、作ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
今までのごひいきフォトブックはココアルです!
これは変わりません。
ココアルのいいところは、ちゃんと本みたいなところと、
わりと操作性も簡単なところです。
物理的に残せるフォトブックは嫌いではないので(むしろ好き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
ヘルシンキ旅行に続き、今回の台北旅行でも、持ち運びにも手軽なA5スクエアのフォトブックを作成しました。
ヘルシンキ旅行のフォトブックはしまうまプリントにしたのですが
これのちょっとした欠点・・・1ページに写真がMAX2枚しか載らないんですよね。
同じA5スクエアでも、1ページに写真が4枚載せれるネットプリントジャパンにしてみました。
作り始めてびっくりです。
作成作業のページが全く同じ。。。
だったら、しまうまも1ページに写真が4枚載せれるようにしてよ・・・と思ったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(だっていちいち登録しなくちゃならないし!)
ちなみにページ数とお値段の比較↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/7b/dcdc5b3e0fba6269279f35f72c6641e4.png)
一番ページ数が少ない24ページで、250円。これまた安い。。。
あえて欠点を言うなら、縦撮りした写真を配置するのが、しまうまもネットプリントも難しめ。
基本、横撮りした写真を配置するようなフォーマットです。
で、届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8a/2c0dd7f009e3c850df89e6cacb676efb.jpg)
早速みてみましたが、ちょっとね。。。
私の中では、ネットプリントの方は、ページが最少のものだからかなぁ、
ぺらっぺらでやすっぽいんですよね。。。
つやつやした写真も、なんか。。。
ってことで、やっぱりしまうまプリントで作り直すことにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
(ちょうど11/17まで注文なら
で、届きました。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f6/9dafe5d80a5b97d45530585bbd5383db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8f/70e16e70bfe4abd5716ff4ae645f7e9b.jpg)
比べるとわかりますかね?(手前がネットプリントジャパン、奥がしまうまプリント)
ツヤツヤ感。
ネットプリントジャパン、本っぽくないんです。。。
私の個人的好みなんですけど、しまうまプリントがいいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
(ただネットプリントジャパンの方が、1ページに写真が4枚載せれるというところは魅力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
裏技としては、コラージュソフトなどで4つの写真を1つの画像にしてしまったりすれば、
しまうまのフォトブックにも4枚載せれる感じには仕上がります)
ちょっと調べて見ると、ネットプリントジャパンのプレミアム光沢仕上げってのうが、
ネット上でも好評なようですが、これはちょっとお高くなりますのでね。
私の中では、しまうまプリントの勝利
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
参考になれば、幸いです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_zzz.gif)
よかったら、ぽちっとして下さい。励みになります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ](http://travel.blogmura.com/kaigai/img/kaigai88_31.gif)