ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

マッケレルつくるよ。#3[完成]

2018-10-09 | ダグラム

予告どおり、マッケレル完成までのやつです。

本体は残す所、腕と背中のハイドロジェットです。

その前に電飾部分はモバイルバッテリーで点灯予定なので、LEDが壊れないよう抵抗を接続します。

操縦席の後ろ側にちょうどいいスペースあるんでそこに基盤を取り付け抵抗を設置しました。

点灯を確認したら、配線の処理をしつつ、頭のカバー?を取り付け。

残りの腕とハイドロジェットを取り付けたら本体が完成!

 

 

カッケー!

右上腕の前後を間違えてデカール貼ったので、右肘の可動範囲が少ないのは内緒でwww。

今のままではリード線が丸見えなので、ベースに固定します。ベースに使ったのは100均の透明ケース。 

この上に2mm厚のスチレンボードを積層したものを取り付け。

マッケレルの足が来る場所を調整したら、足首パーツを固定して地面を塗りつけ。
使ったのはタミヤの情景テクスチャーペイント。砂浜に上陸した感じをやりたくてライトサンドを買ってきたつもりが、土だった・・・。

スチレンボードに筆で塗りつけて行きますが、足首周辺は水で溶いたテクスチャーペイントを塗りつけて水を吸った感じにしてみました。

 

乾いたら、本体を取り付けて、グロスメディウムを筆塗りして水に濡れた感じを出しました。
大げさにやりたいけどスケール感がなくなりそうだけど、なんか伝わりにくなー。と悩みながら筆塗り。

最後に、ベースの底にUSBコネクタをはんだ付けしたらおしまい!

で、出来上がったのがコレ!

 

展示会写真の使い回しだけどwww
カッケー(自画自賛)

というわけで、マッケレルはこれでおしまい。


マッケレルつくるよ。#2

2018-08-26 | ダグラム

今日は、郡山駅前ビッグアイ6Fにて、市内で活動する”郡山モデラーズ倶楽部”さんの展示会に行ってきました。

新しいカメラの練習もかねて色々いじりながらいっぱい撮ったんですが、ちゃんと撮れてるのが少なくて軽くヘコみました。
展示会は日曜日もやってます。当日の飛び入り参加もできますよー。

今年は予定が合わなくて見学だけとなりましたが、展示会は参加したほうが楽しいなと思いました。
来年は都合付けて参加しようと思います。

 

 

前回、頭のカバーまで出来上がったマッケレルですが、胴体ができました。

 

メーター類をギラギラ光らせようと思いましたが、胸のライトをつけるということは夜。
というわけで、潜水艦の夜間照明を真似て操縦席を赤く照らしてみました。

操縦席の前側天井部分に赤いチップLEDを固定。
その上からUVレジンを盛って、光が拡散するようにしました。

あとは、操縦席とパイロットを塗装して組み込めば出来上がり。
操縦席内は黒で塗りつぶしたあと、ライトの光が当たる部分をグレーで塗装。消灯時でも見栄え良く塗り分けました。
左胸のところ、ライト部分がおもいっきり干渉したので削り込んでますw。

 

操縦席に塗料が入り込まないよう念入りにマスキングして塗装すれば胴体の出来上がり。

残すは手足とバックパック。

がんばるぞい。


マッケレルつくるよ。#1

2018-08-20 | ダグラム

RRM展示会前に新たなアイテムをゲット!

ついにフルサイズのカメラを手に入れました。
展示会当日はRRMホームページで公開する作品の写真をこれで撮影します。

今から練習しなくちゃ。

 

さて、旧ザクの本体が出来たあたりから、次の候補をいくつか出してはみたもののどれもいまいちピンと来ないので
前回の予告どおり、マッケレルを始めようとおもいます。

とりあえず、接着しても大丈夫なパーツを接着。

カッケー箱絵を見ると胸のライトが点灯しているし、キットはクリアーパーツになってるので電飾したくなるよねー。

というわけでやってみた。

 

カッケー!

溶きパテを使って鋳造表現。左右にある取っ手?は根本の部分溶きパテを塗りこんで溶接されたような表現をやってみました。
鋳造表現なんてすると水中で抵抗になるんじゃね?とかってツッコミはなしでw。

電飾のやり方は、クリアーパーツの裏側にチップ型のウォームホワイトLEDを接着。
白サフ→銀→黒を塗装して遮光しました。

ライトをマスキングしたら、塗装→デカール→艶消しクリアーでコートまでしちゃいました。
他のパーツはサフもまだだけどw

1個でも出来上がるとテンションあがるよねー。

あと1か月ほどでRRM展示会です。他のパーツも頑張って完成させよう!


ラウンドフェイサー2をつくる。#3[完成]

2015-10-08 | ダグラム

ラウンドフェイサー2もいよいよ完成です。

ウェザリングマスターとか粗めの紙やすりとかを使って汚しとかダメージ表現を追加。

それが終わったら、組み上げて完成!

せっかくなので、ちゃんと撮影してみた。

 

 

やっちまった感じの塗装だけど、カッケー!
ライトのレンズパーツはめ込んだ時に、フチの部分がアレな感じになったので、基本点灯状態しか見せないよw 

 

ロボザムライのレジン製改造パーツを使いましたが、精度が高いので、プラパーツと同じ感覚でストレス無く作業できました。

ダグラムの改造パーツも買ってあり、サフまで終わってるので、そのうち組みたいと思います。

 

つぎは千葉しぼり展示会に出す作品のベース制作がまだなのでそっちを作ります。

がんばるどー。


ラウンドフェイサー2をつくる。#2

2015-10-01 | ダグラム

10月に入りました。RRM展示会の事前申し込みは今月中までとなってます。
展示会後の交流会に参加される方は今月中に申し込みをおねがいします。

 

と、RRM展示会をアピールしたので、本題のラウンドフェイサー2の制作です。 

フツーに作れば完成ですが、左肩にサーチライト付いてるので、せっかくだから光らせてみた。

 

まず、ドリルで穴を開けたら、リューターで穴を広げてLEDを装着。
3mm砲弾の予定でしたが、奥行き的にちょっとアレだったので、表面実装用のちょっと大きいやつにしました。 

電線は0.3mmのポリウレタン銅線を使い、肩~胴体まで引き込み。 
塗装後の加工だったので、うまく取り回しができず可動範囲が制限されたのが痛いっすな。 

市販の電池ボックスが入るスペースがないので、胴体の頭下部分を削りこみ、プラ板とうすーい鉄板でシンプルな電池ボックスを自作。
電池がちょっとはみ出しちゃったので、ターボザック側もちょっと削りこみました。

スイッチを仕込むスペースまで確保できなかったので、電池抜き差しによるスイッチですw 

レンズパーツを装着した状態は完成の時に・・・

 

あと、完成しちゃうと見る機会がほとんどないおっちゃんも塗り分け。
たまーにこういう作業すると気分転換になってイイっすね。 

 

もうちょいで完成。
がんばるぞい。