goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

ロードスター(NC)作ってます #8 [インパネいじってます。]

2012-03-17 | ロードスター[電飾]

まず、はじめに告知です。

RRMの展示会にも来ていただいたうえに、ホームページにも作品投稿していただいている阿大さんのサークルの展示会があります。

[モデラーズOYAMA&T's Hobby Club合同展示会]
場所:栃木県小山市下国府塚25‐1 道の駅思川 小山評定館
日時
4月7日(土) 9:00~18:00
4月8日(日) 9:00~17:00

自分は諸所の事情により参加できないですが、ほかのRRMメンバーは参加しますので、お近くの方はどうぞ。

さて、しばらくぶりのロードスターです。

インパネの電飾加工に四苦八苦してようやくこんな感じになりました。

メーターの部分をくり貫いて、表側から透明プラ板を貼りました。
エアコンのツマミ部分には0.5mmのファイバーを埋め込み。
実車はもっと光ってるんですが、うるさくなりそうなので、このへんでおしまい。
ちなみに裏側はこんな感じ


プラ板でカバー的なものを作って隙間にエポパテ埋め込み。
ボソボソで使いづらい100均で売ってるやつがコストパフォーマンス的に良さげなので使ってます。
さらに狭い場所は黒瞬着を流しこんでます。
とりあえず、内装パーツに組み込んでみました。


いいね~
あとは、細々したパーツを成形すれば内装はおしまい。
塗装に入ります。

あとは、シャシーの加工とベースの制作ですな。
がんばるどー

 

おまけ

ホントは塗装まで行きたかったけど、天気がアレなので
NIPCOMで開催する”UCトリントン基地祭り”に参戦するキットを仮組み。

悩んだ挙句、ジムIIIにしました。
ただ、序盤にダカールで戦ってる仕様にするか、デザートカラーにするかは未定だったりしていますw


ロードスター(NC)作ってます #7 [内装はじめました]

2012-02-29 | ロードスター[電飾]

さて、本日は4年に1回の2月29日でございます。

電ホのMSV-Rコンテストの締め切りが今日までだと思い余裕かましていたら、月曜日の午前中で締め切っててヘコみました。
ずっと前にアップしたG3ガンダムをベースにしたやつを考えてたんですけどね・・・

気持ちを切り替えてロードスターの製作に入ります。
今回からは内装の加工。

一体化されたドアハンドル部分を削り落としてプラ板で再生。
おまけに

ドリンクホルダーっぽいモールドも開口してみました。

今日はこのへんでおしまい。
明日もなにかしらがんばってみよう。


ロードスター(NC)作ってます #6 [LEDを変えました]

2012-02-25 | ロードスター[電飾]

ボディはクリアーコートをしておしまい。
しばらくは、クリアー⇔乾燥のエンドレスです。

いい加減、内装に入りたいところですが、その前に

ヘッドライトの明るさがどうしても気に入らなかったので、新たなLEDをゲッツ

液晶のバックライトに使っているという日亜の超高輝度タイプです。
面積は前に仕込んだやつのほぼ2倍ですが、厚みはそんなにないので大丈夫っす。

早速、前につけたやつをバリバリと剥がして、装着!

まぶしすぎて、正面から直視できねぇっす。
ヘッドライトの光量としては十分すぎっすね。

いよいよ次回からは内装の加工に入ろうと思います。
がんばるどー


ロードスター(NC)作ってます #5 [エンジンルームができました]

2012-02-22 | ロードスター[電飾]

ここ最近アレです。
奥様につられて、ゴーカイジャーを最初から見たりしちゃってます。
そんな感じなので、プラモの進みが遅いです。
いや、嘘です。ダンボール戦機にハマってて時間が取れてないだけです。
ロードスター終わったら、LBXを作ってみたくなりました。

前回、塗装の終わったエンジンをエンジンルームのパーツと合体!

実車写真を見ながらそれっぽく塗りわけ。
黒いパーツはキットの指示ではつや消し黒オンリーなのですが、材質の違いを感じられるように何種類かの黒を使い分けました。
キットそのままで何も付け足していないのですが、けっこうイイ感じです。

ただ、あれだけ塗り分けたエンジンがほとんど見えなくなったのはショックですね~
この写真撮った後、塗り忘れが何箇所かあったので、それを塗ったらエンジンルームはおしまい。

明日も何かしらがんばろう。


ロードスター(NC)作ってます #4 [塗装はじめました]

2012-02-19 | ロードスター[電飾]

ボディの電飾加工は終わったので塗装に入ります。

サフ→ホワイトの後ボディカラーを塗装。

メタリックグリーンにしてみました。
使ったのは、ガイアノーツで限定販売していたマーチングリーン。
名前的に英国の高級スポーツカーに使われている色っすねw

ついでに、こっちも塗ってみました。

キットの指定どおりに塗り分けた後、エキマニを焼き表現してみました。
ちなみに、写真の手前側に写ってるのはインマニ。
実車は黒っぽいんだけど、エンジンルームが黒だらけになりそうなんで、シャンパンゴールドに近い感じの色にして、アフターパーツっぽさを出してみました。
ただ、エンジンカバーを付けると、ほとんど見えなくなっちゃうんだけどね・・・

あとは、実車写真を見ながら細かい部分を塗り分けようかなと。

がんばるどー