ジュウデンチュウ

気の向くままにプラモ作ったりしています。

Z34つくってます。

2011-05-18 | 痛車制作

前回、シート周りの写真をアップしたZ34
インパネ周辺に制作にはいります。

メーターはデカール貼りつけ後、スジボリ堂のUVクリアーを流し込んで硬化させると、メーターのカバーっぽくなります。
(完成後はほとんど見えなくなるっていうツッコミは無しでw)

出来上がったパーツを組みつけて

内装が完成!

放置してクリアー層がイイ感じにカッチカチになったボディも研ぎだして、シャシーと合体!

やっぱ、研ぎだした後に蛍光灯がカッチリ写りこむと気持ちがいいね~
あとはこまごましたパーツを取り付ければ、いよいよ完成!

がんばるどー


一応プラモしてますw

2011-05-15 | 痛車制作

土曜日はRRMの制作会でございました。

そこで、ヴァイエイトをガッツリ進めちゃうぜー。なんて思いつつ関節部分を成形する治具を作ったにもかかわらず
色々と忘れたので泣く泣く中断orz
ほかにも、デジカメも持って行ったのにメモリーカードがなかったりと、なんかアレな感じでした。

しかたないので、暇つぶしに持って行ったハズのエコーズ仕様ジェガンを仮組み。

なかなかカッコイイです。左スネを切った貼ったして設定画に近付けるようにしてみましたわん。

 

そうそう、制作会の時に副代表から最近、「プラモやってねーんじゃね?」なんて言われちゃいました。

いやね、やってはいるんですよ。ただ、毎日アップするほどの進み具合じゃないんです。
1週間でパーツがそろったの組み上げました。ばーん

Z34の内装でございます。シート&内張りはパーシモンオレンジにしてみました。

ボディはというと、中研ぎが終わってシャバシャバのクリアーを吹いて乾燥中。
リアウィンドウも同じ。

この後コンパウンドでガッツリ磨きあげ。

がんばるべ。


土曜日のハルウミ

2011-04-23 | 痛車制作

今日は三春の滝桜を見てきました。
道中もちょっと遠回りしながらでしたが、混雑することなくすいすいと行けましたわ。

そして、コレが満開の滝桜ですわよ。

到着して驚いたのが、思った以上に人が多かったということ。
原発の影響でただでさえ観光客が減ってるこの状況+朝から雨降りだったから
もうちょっと空いてるんじゃね?なんて思ってたのよ。
イイ意味で裏切られましたわ。

スバラシイ桜を眺めて心がいやされました。
ボケーっと桜を眺めてたらヒルルクのセリフを思い出してちょっと胸がアツクなったりしたわけですよ。
帰りも遠回りしながら、アチコチに咲いてる桜を眺めつつ帰ってまいりました。
んで、前々から思ってたんだけど、三春ってしだれ桜多いよね。それって、滝桜の子供たちなの?

気分も良くなったので帰って来てからプラモ弄ってました。

いくつかのキットを同時進行してるなか、一番進んでるのがコレ。
タミヤのZ34にアオシマのデカールで痛車なんぞ作ってます。元々がエボX用のデカールだからけっこう大きくて、レイアウトに困るわん。
それと、久々にカルトグラフ製じゃない大判デカールを扱ったもんだからあっちこっち破けたり・・・orz
けっこう、苦痛でしたが貼ってる時は意外と楽しいのよ。

そうそう、ようやくヴァイエイト始めました。
しかし、迷走しまくっててそんなに進んでないので、記事に書くのはもうちょっと先ね。

 

さて、明日はRRM&ぐんもの合同製作会でございます。
諸事情により去年ぐんもを抜けた身としてちょっと肩身が狭いのですが、まぁ、自分のペースでやりますわ。
ノーベルガンダムか、エコーズジェガンのどっちかを持って行き、表面処理を淡々と進めていく予定っす。

がんばるどー


レガシィを作る 12かいめ(最終回)

2010-04-18 | 痛車制作

今朝は朝からすんごい雪にビックリしましたね~
運良く冬タイヤのままだったので特に問題なかったですがw

色々と用事を済ませてレガシィの製作。
で、完成!

昨日の写真とあまり代わり映えしないねw
ライトカバーとかミラーなどの細々したパーツを取り付けました。

これにてレガシィは終わり。
オラザクとかに集中するぜっ!

レガシィの写真は時間のある時にでもアップします。

 

業務連絡です。

ディオラマに使うキットですが、大量にあったハズのザクが3個しかなかったので買い増そうと思いますが、それ以外に何か必要なキットあります?
まとめて買っちゃいますので、コメントに書いてくださいませ。


レガシィを作る 11かいめ

2010-04-16 | 痛車制作

ワゴンの研ぎ出しも終えたので窓パーツを装着。

ついでにシャシーと合体させてみました。
あとは、ライトとかの細かいパーツを装着するだけでございます。
あとちょっとで完成。

で、エクシアのほうは

1発目のサフ吹きました。
ほぼすべてのパーツが傷だらけだったのでかなりヘコみましたね~

表面処理がんばるど…