今日から塗装開始と行きたいところでしたが
切り飛ばした翼端灯をクリアーパーツに置き換えるの忘れてました。
あわてて作業したから途中経過を取り忘れたので加工後の写真をどん!
加工手順は
透明ランナーのタグを削って取り付け。
この時、ドリルで穴を開けて、ライトバルブっぽいディティールを再現。
雰囲気重視なんで、この時代の翼端灯も電球かどうかは無視で(w
接着剤が乾燥後、翼の形状に合わせて削った後は
コンパウンドでひたすら磨く!磨く!磨く!
で、こんな風にできました。
この後、下地塗装にニュートラルグレーを吹きました。
なんで、サフじゃないかというとサフを吹くと細かなモールドが埋まっちゃうんですよ。
明日もがんばるど。
細かいディテールアップはハルウミさんの得意分野ですね。
そういえばメンバーは皆それぞれ得意分野がありますね。
どうもありがとうございます。
こういう地味なディティールアップ好きなんですよ~(w
だって同じ大きさにできないんだもん…ぷ~(←意味不明)
サフ吹かないとマスキングが怖くてね~…
その代わりシャープに仕上がるのがいいんですよ!
今回の加工は現物合せなんで、左右で色々違ってます(w
飛行機モデラーの人ってサフの変わりにグレーで下地塗装するらしいので今回真似してみました。