思い立って、北鎌倉の明月院に行ってきた。
そう、あじさいの季節になるとテレビで繰り返し取り上げられる、行列の出来るお寺。
でも、あじさい以外の季節はひっそりしていることが多い。
そんな、人の少ない時期に行くのが好き。
数年ぶりに行ったら、観光地っぽくなってた。
橋に差し掛かったときに「おや?」かわいい。

入山料は前から300円だっけ…?
雰囲気が変わった気がする…と思いながら奥へ。
シーズンoffだが、結構お客さんいるみたい。
お目当てのスポットへまっすぐに。
座って、空を見上げると森に包まれているような気がして。

ここは開山堂のある谷戸。

ここで座ってボーーッとするのがスキなんだなぁ。
まわりはやぐらの古いお墓ばかりなんだけどf^-^;
お花も少ないながらいろいろ咲いている。
夏の花、さるすべり。秋の花、萩。

まだあじさいも。白と水色のグラデーションがきれい。

本堂の裏の庭園は明日お寺の行事があるから入れないらしい。
鎌倉石の階段。よくガイドブックに載ってる場所ね。

トイレの周りに洋風のお花の庭が作られていた。


人がいっぱい集まるようになると、雰囲気も変わって来るんだなぁ。
ここまで来る途中にあった甘味処も一軒になってしまっていた。

シーズンoffの時期もなかなか良し、明月院。
http://blog.goo.ne.jp/photo/27401
そう、あじさいの季節になるとテレビで繰り返し取り上げられる、行列の出来るお寺。
でも、あじさい以外の季節はひっそりしていることが多い。
そんな、人の少ない時期に行くのが好き。
数年ぶりに行ったら、観光地っぽくなってた。
橋に差し掛かったときに「おや?」かわいい。

入山料は前から300円だっけ…?
雰囲気が変わった気がする…と思いながら奥へ。
シーズンoffだが、結構お客さんいるみたい。
お目当てのスポットへまっすぐに。
座って、空を見上げると森に包まれているような気がして。

ここは開山堂のある谷戸。

ここで座ってボーーッとするのがスキなんだなぁ。
まわりはやぐらの古いお墓ばかりなんだけどf^-^;
お花も少ないながらいろいろ咲いている。
夏の花、さるすべり。秋の花、萩。


まだあじさいも。白と水色のグラデーションがきれい。

本堂の裏の庭園は明日お寺の行事があるから入れないらしい。
鎌倉石の階段。よくガイドブックに載ってる場所ね。

トイレの周りに洋風のお花の庭が作られていた。



人がいっぱい集まるようになると、雰囲気も変わって来るんだなぁ。
ここまで来る途中にあった甘味処も一軒になってしまっていた。

シーズンoffの時期もなかなか良し、明月院。
http://blog.goo.ne.jp/photo/27401
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます