まだ時間もあるので、浄光明寺に行ってみることにした。
京都 泉涌寺派。
場所はなんとなく知っているのだけど、いかんせんわかりにくい場所にある。
すいてるかな~と思って行ったら、団体さんがガイドに説明してもらっているところだった。

何とかしてずらしながら行くしかない。
奥まで進むと、有料の入口があった。
200円なら京都のお寺よりずっと良心的。
受付のおじさんが境内の説明と順路を丁寧に説明してくれた、曜日限定公開の仏像もきょうは見られるらしい。
拝もうとしたら団体さん(汗)
先に進もう。
次に立ちはだかったのは一人しか上がれそうもないすりへって安定感ビミョーな階段。
前の日は大雨で、階段の上をじゃんじゃん水が流れている。
これを上るのか…と躊躇したが、200円分の体験をするにはここを登らねば。

上った先には、由比ヶ浜が遠くに見える景色。

上には冷泉為助(冷泉家の祖、母は阿仏尼)のお墓が。今は京都の冷泉家も鎌倉から始まったのか…
上からみた景色。

下に降りると団体さんご到着。
漁師が引き上げた網にかかっていたという網引地蔵の前にはたんぽぽ畑。

(こういう写真は妙な体勢にならないと撮れない…)
たんぽぽ畑を携帯カメラにおさめ、あの階段を今度は降りる。

下りた入口のわきには石造りの楊貴妃観音。
毎年京都泉涌寺の本物を拝みに行っていたが、今年は行かなかったのでこちらにお参り。


もう一軒くらい行けそうだな…
浄光明寺
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-12-1
200円(阿弥陀堂の拝観は木・土・日・祝の10:00~12:00、13:00~16:00/8月は拝観休止)
アルバムはこちら
地図はこちら
京都 泉涌寺派。
場所はなんとなく知っているのだけど、いかんせんわかりにくい場所にある。
すいてるかな~と思って行ったら、団体さんがガイドに説明してもらっているところだった。

何とかしてずらしながら行くしかない。
奥まで進むと、有料の入口があった。
200円なら京都のお寺よりずっと良心的。
受付のおじさんが境内の説明と順路を丁寧に説明してくれた、曜日限定公開の仏像もきょうは見られるらしい。
拝もうとしたら団体さん(汗)
先に進もう。
次に立ちはだかったのは一人しか上がれそうもないすりへって安定感ビミョーな階段。
前の日は大雨で、階段の上をじゃんじゃん水が流れている。
これを上るのか…と躊躇したが、200円分の体験をするにはここを登らねば。

上った先には、由比ヶ浜が遠くに見える景色。

上には冷泉為助(冷泉家の祖、母は阿仏尼)のお墓が。今は京都の冷泉家も鎌倉から始まったのか…
上からみた景色。

下に降りると団体さんご到着。
漁師が引き上げた網にかかっていたという網引地蔵の前にはたんぽぽ畑。

(こういう写真は妙な体勢にならないと撮れない…)
たんぽぽ畑を携帯カメラにおさめ、あの階段を今度は降りる。

下りた入口のわきには石造りの楊貴妃観音。
毎年京都泉涌寺の本物を拝みに行っていたが、今年は行かなかったのでこちらにお参り。


もう一軒くらい行けそうだな…
浄光明寺
神奈川県鎌倉市扇ガ谷2-12-1
200円(阿弥陀堂の拝観は木・土・日・祝の10:00~12:00、13:00~16:00/8月は拝観休止)
アルバムはこちら
地図はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます