尾道市街には、古いような、懐かしいような街並がいっぱい。
子供の頃この街にいたら、あちこち走り回って遊ぶのにこと欠かなかっただろうと思う路地もいっぱい。
このドアの向こうに何があるのかと、入ってみたくて仕方ない。
でもノックして入ってしまったら、きっと別の世界へトリップしちゃうんだわ~。
いつものところ、でネ
これ確か、日本一古い井戸の名残?とかなんとか書いてあったような・・・
築地小路
尾道の千光寺公園には「恋人の聖地」があるので、
街中にも恋人の聖地の記念にと、ラブチェアーが。
マップを見ながら歩いているのだが、もう私には何がなんだか、どこがどこだか。
記憶も定かでないので、写真でのたどり方が前後していたらごめんなさい
この鎮神小路の先に見えるのが熊野神社。
写真には撮り忘れたが、この神社の横手に井戸がある。
「どんな水不足のときでも枯れることのなかったという水尾井があり、近くの通りは「水尾町」といい、
人形の指先や手に持った剣先から水が飛び出す小さなカラクリ人形が飾られる
「水祭り」が行われ、夏の風物詩となっています」 だそうだ。
人が住んでいるのだろうか。
今にも崩れそうな民家がたくさんあったし、危険だ。
古い町並みは素晴らしいけど、保存するのは大変だと思う。
Mameshiba
人が住んでいないと傷みが速いっていいますが、不思議ですがホントだね…。
>家と家のすき間って感じの写真もありますねー。
探検してみたくなりませんか
でもどこに出てどう戻るか、迷って別世界へ行ってしまいそうです。
>人が住んでいないと傷みが速いっていいますが、不思議ですがホントだね…。
ほんとにね~。人が住んでなさそうな家は今にも壊れてしまいそう。
坂道や階段が多く、いざという時に緊急の車が通れなかったりするので、
お年寄りがどんどん引っ越して行くそうで、その空き家を再生するプロジェクトがあるんですね。