家には扇風機が1台と、 サーキュレーター1台しかない。
サーキュレーターはタイマーなどの機能が何もないので扇風機をもう1台買うことにした。
なんせ昨年は7月に電気屋さんに買いに行ったら手頃な値段のものは売り切れて、
高いものばかりしかなかったので、今年こそはと
で、買ったのがこの扇風機。ポイントがたまっていたので、0円で買えた
入り切りタイマー、リズムおやすみがついている。
なんせすっきりとしたデザインと、シャンパンゴールドは私の好きな色なので
持ち上げてみると大変軽量で、持ち運びが楽チン。
6時間継続して使っていると自動的に電源ががOFFになるらしい。
出かけるときに消し忘れても安心。
ただ・・・・
さわるとSTOPする機能がついている。 これ・・・
要らんっ!!
首の角度を変えようと触ったらSTOP!
そばを通るときに足がぶつかるとSTOP!
そのたびに、いちいちONしないといけない。
面倒じゃーっ!!
いったいなんのためなんかな。子供がイタズラしないように?
でも昔の扇風機と違って、ガードがついてるから羽に触れることはないと思うし。
まあでも小さい子供の指だと、ガードの間から羽に届くこともあるのかなあ。
灯油ファンヒーターなんかだと、地震などに備えて停止するのもわかるけど。
でも、やっぱり地震で倒れたときのためかなあ。
それに電源を入れたり消したりって電気代かかるんじゃ?う~ん
ま、買ってしまったもんはしゃーないし、末永く使うことにしよう
もう1台の扇風機は結婚してすぐに買ったもので古いしね。
箱にしまう時の説明(詳しくないけど)があるので嬉しい。
たいがいうまく箱に収まらないんだよねー。
ところで羽のないダイソンの扇風機も見てきたけど、おしゃれなのかどうなのか、オフィスには合うような気がする。
確かに風は一定で安定しているし、羽がないので安全。でも値段が高い~
Mameshiba
面倒だけど、きっと安全のためなんでしょうね
仙台はここしばらく20℃前後で過ごしやすかったけど、
明日から30℃になるらしく、
気温差が激しいです。
西日本のほうはずっと暑いみたいですね。
実家の三重県も、連日30℃を上回っているらしく、
「暑くて家から出られへん」
と父がぼやいていました。
>面倒だけど、きっと安全のためなんでしょうね
でしょうねー。倒れて火事になったりしたら危ないし。
でもほんとに面倒ですよー。要らない機能でした。リモコンなかったらえらいことです。
>明日から30℃になるらしく、気温差が激しいです。
仙台は朝晩は涼しいけど、日中は暑い
大阪も何日か前まで涼しかったんですよ。それが急にこの暑さ
>実家の三重県も、連日30℃を上回っているらしく
東海地方も暑いようですねー。
これからは昼間は外に出られないです。
夏の日差しが暑いというより、焼けたアスファルトやエアコンの熱気がすごいんですよね
実家(奈良)ではエアコンがないので憂鬱です~
普段はリモコンを駆使して、電源切る時に扇風機を踏んづけていけば便利そうです。
収納方法はとほ家の扇風機の場合、箱に印刷されてます。これは便利。
>とほママもさわると、場が凍る機能が付いてます。(笑)
o(≧▽≦)oo(≧▽≦)oo(≧▽≦)o
さわらぬカミさんにたたりなし!ですね。ひぃ~
リモコンつけたらどうですか。こら☆\(^o^*)
>普段はリモコンを駆使して、電源切る時に扇風機を踏んづけていけば便利そうです。
はい~そうしてます。止めたいときは頭を触って「ざまあみろ!」って感じで止めます
この扇風機は寝る部屋に置こうと思ってたのに、
寝ながら頭の角度を少し変えることができないし、役に立たない~
リモコンは暗い部屋ではボタンが見えないので設定できないし。(慣れるしかない)
>収納方法はとほ家の扇風機の場合、箱に印刷されてます。これは便利。
それは便利ですね~。何年も毎年箱にしまっていても、元通りにきれいにしまえないんですよね~。
たこ焼き器をしまうときにそう思います。
そんな高級感あふれる色まで小金もちふうなやつをただで入手したとは
おじさんのは景品でもらったようなキティのやかましい小さいやつです
古いのもらいにいくでー\(^^:;)
>そんな高級感あふれる色まで小金もちふうなやつをただで入手したとは
ただで入手というか、これまでたまっていたポイントを使ったので(^^ゞ
扇風機の代金を差し引いたらまだ残ってました。
>おじさんのは景品でもらったようなキティのやかましい小さいやつです
ポイントがあまりたまってなかったんですか
今年は扇風機が売れて、すでにお店に在庫がないところもあるとか。
さわったら止まるという要らん機能がついてるけど、まあええかと。
>古いのもらいにいくでー\(^^:;)
古いのも家で稼動してませっせ
あ!そういえばおじさんの部屋、エアコンがついてないんですよね!
今年の夏も暑いから、熱中症に気をつけて下さいよ~
ただ、スイッチをいれさせてくれんのですわ。
電気代もったいないと、暖房も冷房もあわせて
一年に数回だけですから、まるでお歳暮、お中元のお届けでおますから。
窓あけて、ひたすら風が抜けるのを祈る毎日ですから
>おじさんの部屋エアコンついてますよん。
>ただ、スイッチをいれさせてくれんのですわ。
そうでしたっけo(≧▽≦)o
なんせ暑っい夏の夜に裸で寝ている
>窓あけて、ひたすら風が抜けるのを祈る毎日ですから
体のためにはいいといいますけど、脱水症状にならないようにして下さいね。
私も今年はできるだけエアコンを控えてるんですが、そろそろ限界かと
だって、頭がボーッとしてくるんですもの~
でも実家ではエアコンなしの地獄ですから、自宅でも慣れておかないとね~