お豆腐バーグです。
偶然にもは~さん(豆腐ハンバーグ)と同じ日の夕食でした
作り方はほとんど変わりませんが、材料が少し違います。
材 料(4人分)
木綿豆腐1丁と1/2
帆立貝柱の水煮 1缶(売ってなかったのでツナにしました)
卵 1個(私は2個入れました)
生椎茸 4枚くらい
三つ葉 5~6本 大根おろし、おろししょうが 適宜
塩、サラダ油、
八方出し(私は作りませんでした(^^ゞ)
出し汁 カップ1
しょうゆ カップ1/4
酒 カップ1/4
みりん カップ1/4
豆腐はキッチンペーパーで包んで、
レンジで1~2分チンし、重しをして水きりします。
水切りした豆腐をすり鉢でよくすり、
割りほぐした卵を少しずつ加えて混ぜます。
塩、汁気をきった帆立と野菜の全てを混ぜます。
適当な大きさに丸めます。
フライパンに油を熱し弱火でじっくり中まで火を通し
色よく焼きあげます。
鍋に出し汁を入れて静かに煮たて、
他の調味料も合わせてひと煮立ちさせます。
(八方出し)
器に豆腐バーグをのせ、
大根おろしと、おろししょうがを添えます。
は~い出来上がり~
帆立で作るととても上品な味に仕上がります。ツナは合わないな~と思いました。
でも帆立の缶詰めって高いのね~ん(〃´o`)=3
八方出しは作らなかったので、大根おろしとポン酢で食べました
追記
新聞のお料理のコラムで、豆腐バーグの水分をどうしたらいいかというお話がありました。
お豆腐を水きりしても、形を作って置いておいたり、焼く時にどうしても水分が出てきます。
そこで「麩」をちぎって加えてみたそうです。そしたら麩が水分を吸ってうまくできたそうです
私は試していませんが、次回は加えてみようかな
Mameshiba
これは身体に良いですね
中高年の健康料理って感じです。
こら、すんまへん!
豆柴さんは中年にも早かったのかな?
ところで味は淡白で物足りなくは無いですか?
スーパーで出来合いのとうふハンバーグを見かけたとき、「どうやって作るのかなぁ」といつも思ってました。
(料理オンチ丸出し!?)
これでなぞが解明!
今度、挑戦してみます。
まめしばさんのようにきれいにできるかなぁ~。
うちのがココを見てるので
近々豆腐ハンバーグになるかも?
ヘルシーで胃にもたれないから良いですよね。
まめしばレシピ、ビシバシ増えてますね。
まめしばさんちのも旨そう
まめしばさんちのは焼かなくても
このまま食べれそうやんネ。
これは作ってみるわ
ホタテで!
ミッキーのテーブルクロスが見えます。
かわいいお趣味ですこと!
嫌味でもなんでもおまへんで、
気を悪くせんでおくやすや、ごめんやす!
なんだかおいしそうですね。
今度ホタテで挑戦してみますね。
そうかぁ~
まめしばさんはミッキーのトレーを使っているのですね。
実は私昨日久しぶりのテニスで小熊のプーさんのタオルを首に巻いていました。
鶏挽肉とツナで作ってしまいました。
やっぱり、いまいちだったです。
ほたて ですね。よしっ。
先週はひなさんレシピの八宝菜でした。
いろんな野菜をかんたんにいっぱい食べれてよかったです。
今週はまめしばさんレシピのお豆腐ハンバーグにチャレンジしてみます!
「普段は、ずいぶんお高いものを使ったのね」と書こうとしたら、やっぱりね。
高いだけあって味が良いから、いろんなものに使えますね。
みつばが入ると、さっぱりして、余計においしそうです。
でも、一度やってみたいな。
最近はどこでもレシピが公開されているからメニューに困ったときはブログめぐりするといいかも。
「ハンバーグじゃないーーー!!!」って涙目になりました。
別のネーミングを考えようと思ってる次第です。
>まめしばさんはミッキーのトレーを使っているのですね。
ミッキーで若さを演出しようと思っても無理です。
立派な老人食・・いえ、健康食です。