ひなの會 本番編 第2弾で~す。
(注 ひなの會とは、奈良の花街:元林院で活躍する芸妓の雛菊お姐さんが主催する宴会です)
雛菊お姐さんの美しい地唄舞を拝見した後は、
美味しいお料理!
この日のお品書きです

先ずは、食前酒
朱塗りの杯で頂きます。

先附けは、胡麻豆腐。当日の朝作られたそうです

椀物は~

帆立の真蒸 です!

帆立がゴロゴロっと入っててとっても美味しい♪
そして、奥にあるのが、お造り。
戻り鰹に烏賊
白くて丸いのが巻きケンです。
こちらのケンは、一度桂剥きをして、巻き戻して、細切りにします。
すると、クルクルと繋がったケンになるのです。
職人です。すごいですねー
口取は、菊花ごま和え、絹かつぎ、茶豆、秋刀魚山椒煮、田楽、南瓜松風

焼物 筒井れんこん揚げ

揚物は、秋茄子と海老の揚げだし

御飯

甘味 ようかん

お腹いっぱいです。
勿論、お食事の間には、私たちの舞や、お師匠さんの舞が披露されます
その様子は、次回 その3にてお届けします
(注 ひなの會とは、奈良の花街:元林院で活躍する芸妓の雛菊お姐さんが主催する宴会です)
雛菊お姐さんの美しい地唄舞を拝見した後は、
美味しいお料理!
この日のお品書きです

先ずは、食前酒
朱塗りの杯で頂きます。

先附けは、胡麻豆腐。当日の朝作られたそうです

椀物は~

帆立の真蒸 です!

帆立がゴロゴロっと入っててとっても美味しい♪
そして、奥にあるのが、お造り。
戻り鰹に烏賊

白くて丸いのが巻きケンです。
こちらのケンは、一度桂剥きをして、巻き戻して、細切りにします。
すると、クルクルと繋がったケンになるのです。
職人です。すごいですねー

口取は、菊花ごま和え、絹かつぎ、茶豆、秋刀魚山椒煮、田楽、南瓜松風

焼物 筒井れんこん揚げ

揚物は、秋茄子と海老の揚げだし

御飯

甘味 ようかん

お腹いっぱいです。
勿論、お食事の間には、私たちの舞や、お師匠さんの舞が披露されます
その様子は、次回 その3にてお届けします

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます