畑のクマゴロウ

糸島市でイノシシ君・アナグマさんと小競り合いをしながら畑、テニス&貝を楽しむのんびり人のブログです。

ウミギクガイモドキ属 Pedum Bruguiere, 1791

2018-01-06 22:52:04 | 日記
このブログの学名の項は、インド-西太平洋の二枚貝の属の出典、語源を書いています。
間違いに気づいたら、ご指摘お願いいたします。

Pedum (n.) Bruguière, 1791, 2: pl. 178, type species (SD Schmidt, 1818: 69) Ostrea spondyloidea Gmelin, 1791, ed. 13, 1(6): 3335, no. 109, ref. Chemnitz, 1785, 8, pl. 72, figs. 669-670 [= Pedum spondyloideum (Gmelin, 1791) sensu Lamarck, 1799, an VII: 88]; Pectinidae. Pedum, nom tiré de la forme de la coquille (Chenu, 1847a: 100; 1847b: 180), pedum, houlette (Fischer, 1886: 942), or Gr.[pedum], the blade of an oar, and generally an oar (Liddell & Scott, 1955). 羊飼いの杖、櫂(の刃)(貝の形状に由来);イタヤガイ科ウミギクガイモドキ属

最新の画像もっと見る

コメントを投稿