”雲八ねえさん”の歴史スポットめぐり

静岡県、熱海の文化財、起雲閣①

久しぶりに、静岡県熱海市まで遠出しました。

目的は熱海の文化財”起雲閣”の見学です。

 

別荘持ってないから、よその別荘を見学して

別荘に滞在した気分だけでも味わおうと…。

 

 

せっかくなら豪華な大富豪の別荘がいい…!

その世界に浸って、大富豪になった気分を

ちょっとだけ味わえるかも…、と期待して…。

 

さて、熱海にある”起雲閣”という歴史ある

別荘が、熱海の観光スポットとして公開…。

 

 

今、人気を集めている…!と、聞きました。

では…。さっそく熱海に行ってみましょう。

 

”起雲閣”は富豪の別荘として、大正時代に

建てられました。その後、持ち主は、別の

富豪に変わり、洋風建築が増築されました。

 

 

戦後、また持ち主が変わりました。別荘は

旅館として生まれ変わり、熱海を代表する

宿として、文豪たちにも愛されたそうです。

 

旅館が営業を終えた後は、熱海市が所有…。

3回持ち主が変わった豪華な別荘&お宿は、

観光スポットとして公開されるようになりました。

 

 

持ち主が変わる度に、新しい建物がどんどん

増築され、改築、移築されているそうです。

 

いろいろなお部屋を回って見学すると、

雰囲気の変化に驚かされます。これは、

持ち主の趣味や時代の好みを反映して

いるのでしょうか…。興味深いことです。

 

 

では、見学スタート…。受付で入館料610円

納めて、靴を脱いで、建物の中に入ります。

 

まず最初の持ち主、”海運王”と呼ばれた

実業家&政治家の内田信也氏が建てた

大正時代の建物部分を見学しましょう。

 

見学はこの部屋の説明から…。”起雲閣”の

歴史、見どころなどを聞かせてもらいました

 

 

ここは、内田氏がお母様のために建てた

建物で、伝統的な和風建築の様式です。

 

ガラス戸ごしに、美しい庭園が眺められ

ブルーの壁が華やかな純和風建築です。

お部屋は”麒麟”と名付けられていました。

 

 

色鮮やかなブルーの壁、強烈な印象です。

そうだ、小学校3年生の時に見た金沢の

”成巽閣”の”群青の間”もこんな感じ…。

忘れていた昔のことを思い出しました。

 

「和室にこんな色鮮やかな壁ってアリ…?」

子供心にとても印象に残って、”夏休みの

思い出”の作文に書いた記憶があります。

 

 

ガラス戸をよく見ると、少しむらがあって

滑らかでないのが昔っぽい感じです。

 

2階部分”大鳳”も上がって見学しました。

ここからのお庭の眺めも素晴らしいです。

純和風の”昔ながらの大邸宅”ですね。

大正時代の富豪の好みだったのかな…。

 

 

次の棟へ続く渡り廊下が作られていました。

渡り廊下は、旅館時代に作られたものかも…。

 

いろいろな建物が渡り廊下で繋がっています。

”ザ・日本旅館”…といった雰囲気を感じます。

 

 

次に見学したお部屋は、洋風建築でした。

ここで雰囲気がガラッと変わりました。

 

この建物は、”起雲閣”2番目の所有者、

”鉄道王”と呼ばれた実業家&政治家、

根津嘉一郎氏が増築した部分でした。

 

 

昭和7年に完成したサンルームと”玉姫”、

”玉渓”と名付けられたお部屋を見学…。

サンルームは大きな窓とステンドグラス、

タイル張りの床部分に特徴があります。

 

当時流行した”アールデコ”のデザイン…。

そういわれてみると、昭和初期の洋風建築に

よくある雰囲気ですね。今、見るとレトロな

感じですが、当時は斬新だったでしょうね。

 

 

”玉姫”の部屋は暖炉があってシャンデリアが

きらきら輝く、一見ヨーロッパ風のお部屋です。

 

よく見ると、さりげなく日本建築風の天井や

中国風のデザインも見られ、面白いです。

 

 

続いて、”玉渓”のお部屋を見学しました。

ヨーロッパの山荘風の造りになっています。

 

このお部屋もよく見ると、天井に竹が用いられ、

日本建築の要素を取り入れて作られています。

 

時代が昭和になり、持ち主が変わって、

新たな魅力がプラスされたようでした。

では、次のブログ記事に続きます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る