今日は、おかあさんが、おとうさんに、「なにもかも自分に置き換えて考えるクセがある」
といったような指摘をしていました。悪いクセだと言ってます。
人の不幸を自分の不幸と考えること自体、不健康な部分はある。
おかあさんはなつが不憫だと泣きますが、おとうさんを責められませんね。
なつのセリフには苦笑します。
「わたしは乳が出ない。だから力を出す」
従業員たちが、子どもの冗談とは思えないとビビってます。
頭はいいみたい。それに、観察力もある。その証拠に、一度で乳しぼりを成功させてしまっている。
わらを移動させたり、糞を処理したりする体力もあるけど、食事中に寝ちゃったりする。
たった15分間、酪農の仕事をチラ見しましたが、かなりハードな体力仕事で、いわゆる3K(きたない・きけん・きつい)の三拍子そろった職場のようです。
それだけに、周囲とのコミュニケーションは必須。
周りも子どもだからって容赦してない。けど、暖かいまなざし。
おじいちゃん、ずーっと黙ってなつを見つめています。
なつが、どうやってこの家になじんでいくのかを、見守っているのでしょうか。
ドナドナどーなーどーなー
ラストが「荷馬車に乗せられて売られていく? なつ」
でした。
どこへ行くのか? 何をしに行くのか?
お父さんの、なつを引き取ったわけも含めて気になります。
といったような指摘をしていました。悪いクセだと言ってます。
人の不幸を自分の不幸と考えること自体、不健康な部分はある。
おかあさんはなつが不憫だと泣きますが、おとうさんを責められませんね。
なつのセリフには苦笑します。
「わたしは乳が出ない。だから力を出す」
従業員たちが、子どもの冗談とは思えないとビビってます。
頭はいいみたい。それに、観察力もある。その証拠に、一度で乳しぼりを成功させてしまっている。
わらを移動させたり、糞を処理したりする体力もあるけど、食事中に寝ちゃったりする。
たった15分間、酪農の仕事をチラ見しましたが、かなりハードな体力仕事で、いわゆる3K(きたない・きけん・きつい)の三拍子そろった職場のようです。
それだけに、周囲とのコミュニケーションは必須。
周りも子どもだからって容赦してない。けど、暖かいまなざし。
おじいちゃん、ずーっと黙ってなつを見つめています。
なつが、どうやってこの家になじんでいくのかを、見守っているのでしょうか。
ドナドナどーなーどーなー
ラストが「荷馬車に乗せられて売られていく? なつ」
でした。
どこへ行くのか? 何をしに行くのか?
お父さんの、なつを引き取ったわけも含めて気になります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます