2016年8月15日~17日
真夏の東海道をバイクで一人旅してきたTKさんからの投稿です。
では、じっくりご覧ください
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
永年勤続特別休暇をもらいましたのでお盆休みにくっつけて、
嫁いだ娘が住んでいる千葉県までNC750X-LDで2泊3日のバイク旅してきました。
関東方面なので、走るところ・観るところをピックアップしてコース作りました。
主要箇所は
① 浜名湖と太平洋との間の国道1号線バイパス
② 三保の松原
③ 芦ノ湖スカイライン
④ 箱根駅伝の登山区間
⑤ 江の島付近の海沿いの国道(江ノ電の沿線)
⑥ 東京アクアライン
⑦ 富士山スカイライン
⑧ 浅間大社
全行程はこの通り(横長なので3分割です)
8月15日 7:00
自宅出発
東名高速の音羽蒲郡ICまでは移動区間。
新名神の土山SAと伊勢湾岸自動車道の刈谷PAで休憩。
高速降りて、愛知県豊橋市内を通過中、路面電車が走っているのを見ました。
まだ、走っているところがあるのですね。
午前11:30
道の駅潮見坂に到着。
浜松餃子を食べる予定でしたが、浜松手前でTKの体が先に燃料切れ
お昼はしらす丼にします(0.73諭吉)
2ヶ月前に和歌山へツーリングしたとき食べたのとはずいぶん違います。
しばらく休憩をしてから①浜名湖と太平洋との間の国道1号線バイパスミッションを果たします。
空は青空で、気持ちいいです。
これに続いて、②三保の松原へ行きます。
浜松ICから静岡ICまでは東名高速でワープし、下道を走ってほどなく三保の松原に到着しました。
台風7号の影響でしょうか、残念ながら、富士山を望むことができませんでした。
とりあえず、缶コーヒーを飲んで、東名高速清水ICから御殿場ICへワープ。
18:00
御殿場ユースホステルに到着してこの日の行程を終えました。
この日は、ほかに家族連れが2組だけ
6人部屋に一人で寝ることになりました。
このユースホステル、漫画の単行本が新旧各種取り揃えてあって、
1週間連泊してもすべて読破できないぐらいでした。
食事は家庭的な内容で、ごはんはお代わり自由ですが、とりたてて、特徴はありませんでした。
でも、おいしかったですよ。
1泊2食付きで0.756諭吉でした。
2日目
8月16日
この日は下記を走破します。
③ 芦ノ湖スカイライン
④ 箱根駅伝の登山区間
⑤ 江の島付近の海沿いの国道(江ノ電の沿線)
⑥ 東京アクアライン
8:30出発
御殿場ユースホステルをあとにしてしばらく走ると、街中から富士山が見えました。
③芦ノ湖スカイラインは極めて気持ちいいです。
富士山も見えます。
道の駅箱根峠で休憩後④箱根駅伝の登山区間コースを走ります。
ここから芦ノ湖が見えます。
ところが!
この道が大渋滞で、中途半端に動いたり止まったりなので、ろくに写真をとることができませんでした。
唯一、今年の駅伝から通らなくなったシェルターみたいなトンネルの写真だけは撮れました。
なんとか西湘バイパスに抜けて、コンビニでちょっと一息ついて…
⑤茅ヶ崎市~逗子市へ抜けます。
江ノ電鎌倉駅付近から渋滞が始まりました。
原付にはサーフボードのキャリアがついているのですね?
たくさん見ましたよ。
江ノ電キタ――(゚∀゚)――!!
でも、なぜかここで止まっている。
それにしても、この渋滞はどこまで続いているんだろう?
だんだん暑くなってきました。
次第にスマホと車載カメラが高温によってスリープモードに入ってしましました。
結局、江の島過ぎて逗子市まで延々と炎天下の渋滞でした。
後日、地図で確認すると、この渋滞は約7kmでしたが、電子機器を熱中症でダウンさせるには十分でした。
13:00
TK自身も汗をかかなくなってきたことから危険を感じたので、逗子市内のコンビニで休憩。
この日のお昼ご飯はコンビニのおにぎりになってしまいました。
どこかでゆっくり食べたかったなぁ~
横浜横須賀道路を通り、久里浜には13:50に到着
千葉県へは14:20発の東京湾フェリーで渡ります。
ところが台風7号の影響でこの便が本日最後となっていました。
約30分、船に揺られながら、休憩できました。
フェリーの移動は休憩しながら移動できるというメリットがあります。
このおかげでだいぶ楽になりました。
千葉県に上陸したら、雲行きがかなり怪しくなってきました。
スマホも復活したので雨雲レーダーを確認すると、まだ、雨雲は来ていなかったので、
構わず走っていると…
やられました
いきなり大粒の雨が降ってきたので雨具を着る間もない。
そのまま高速道路へコース変更して、⑥アクアラインへ急ぎます。
尤も、この暑い時期に雨具を着ると雨具の中がさらに暑くなるので、体をクールダウンできます。
スマホと車載カメラは防水構造ですが、ナビとレーダー探知機はそうではありません。
壊れないよう祈りながらアクアラインへ向かいました。
ここで気づいたのは、スマホのタッチパネルは雨がかかったら、人が触れたと誤認するようです。
雨の水滴で勝手に画面が切り替わります。
アクアライン導入路に入ったら、またまた渋滞です。
ヘルメットのなかで 「やれやれだぜ~」 とつぶやいてしまいました。
橋梁区間は風速13mの横風で吹き流しが水平になっていました。
渋滞で助かったのかもしれません。
はやくトンネル区間に入りたかったのと、海ほたるの導入路入口まで車があふれていたので海ほたるは通過。
一人でバイクで雨のなか渋滞にはまると、音楽でも聴いていないと心が折れますね。
ちなみにTKはウォークマンをジャケットのポケットにいれて、ヘルメットに埋め込んだスピーカーを通して
音楽を聴きながら走っていました。
全身ずぶぬれになってしまったので、走行風で服を乾かしたかったのでまたまたコース変更。
直射日光と雨と度重なる渋滞でさすがに疲れました。
18:30
2日目の宿、ホテルルートイン伊勢原に到着
服は濡れているので、風呂に入る間に乾燥機を使って乾かしておきました。
併設されているレストランで晩御飯
この日の夜、台風情報を確認したら…
・・・そりゃ天気が荒れるはずです。
3日目
バイクが風でこけていないかMAさんからのメールで気になっていたのでまず確認。
ホテルの立体駐車場のスロープの下だったので風当りが弱かったので大丈夫でした。
朝ご飯は同じところでバイキング
1泊朝食付で0.65諭吉です。
8:30 ホテル出発
⑦富士山スカイラインへ向けて走ります。
東名高速秦野中井ICから御殿場ICへワープ!
富士山スカイラインに入ります。
登山区間手前の導入路までですが、下界と違って涼しかったです。
西臼塚のパーキングで休憩。近くで見ると、富士山がとても大きいですね。
富士山って、登る山でありますが、観る山でもありますね。
ゆっくり休憩してから⑧浅間大社へ向かいます。
1時間ほど走って浅間大社に到着。
お参りをして振り返ったら、ここでも富士山が望めました。
ちょっと早いですけど、一昨年から気になっていた富士宮焼きそばをお昼ごはんにします。
これで、ちょっとリベンジしたいのはありますが、目的はすべて果たしたので帰路につきます。
新東名高速の新富士ICから高速道路に乗ります。
途中、新東名高速 清水PA、掛川PAで休憩
美合PAでは間食。
出発からウォークマンで音楽を聴きながら走っていますが、
帰りはアルバム1枚を聴き終ったら休憩のペースとなっています。
御在所SAでも休憩。
このとき、掛川PAで会った若者二人組に声をかけられました。
聞けば、高校2年生で、夏休みを利用して京都に5日間観光するそうな。
400ccと250ccで走っていきました。
草津PAで休憩と給油です。
途中の渋滞をなんとか抜けて、京都南ICで高速を降り、20:00無事帰宅。
3日間の総走行距離は1086.7km, 燃費は32.3kmでした。
走りきっての感想です。
走行距離が1000kmに及ぶので、当初は一人で走ることに少々不安がありました。
実際に走ってみると、ペース配分を考えていないにも関わらず、適度に休憩をとることができ、
結果、走破できました。
ただ、今回は台風の影響や、想定していなかった渋滞により、「走った」というより「通った」というほうが
当たっているところもあります。
めったに行けるようなところではありませんが、いつの日かリベンジしたいものです。
今回のツーリングで判ったこと
車用のナビとレーダー探知機を装備していますが、大粒の雨に当たったものの、
宿のドライヤーで送風を1時間程度あてると、機能がもとに戻ったこと。
メッシュジャケットのポケットに入れていたウォークマンは雨に当たっても問題なく音楽を再生していました。
なお、これはTKの今回のことですので、一概に雨にあたっても必ず大丈夫なことはありません。
また、今回は車載カメラの操作にスマホを使っていましたが、これをやるとマップルの
プランニングデータを見ながら走ることができないこと。
やっぱり、いつものPDAとライブビューモニタを使って負荷を分散するほうが良かったと思います。
最後に気温が高いと電子機器はことごとく使えなくなることで冷却方法を考えないといけませんね。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
いかがでしたか?
嫁いだ娘に会いに行くのではなく、嫁いだ都道府県への旅だったのですね。
台風も呼びつけるTKさん。雨にも負けずお疲れさまでした。
え~っと…
せっかくの千葉県なのにスーパースターに会いに行かないとは何とももったいないです~ぅ。
MAなら舞浜に立ち寄って1泊追加し、丸一日癒されるプランにしますぞ。
娘夫婦をパーク内レストランのディナーに誘ってあげたら、きっと
『素敵なお父さん』
と言われますよ。