高野山金剛峰寺に行ってきました
2008.7.5 梅雨の合間をぬって金剛峰寺に行ってきました。
遅れに遅れてやっと行えた六甲山ツーリングから1ヶ月後に、定例ツーリングを行いました。今回は和歌山県の高野山。京都からの下道日帰りツーリングでも十分楽しめるコースです。但し、距離があるので集合時間はいつもより早めの7:30に京都の南にある城陽市(自宅からここまででも結構なツーリング)とし、R24を南下→奈良県を突き抜け→高野山→昼食&金剛峰寺参詣→R370を北上→道の駅2ヶ所で休憩→木津→R24北上→京都市内のルートです。予定では約250km。
参加者は最少の4名です。
朝7:30集合なので、起床はAM5:30。(組長はAM5:00起きだったそうです)前日も遅くまで仕事してたのにスッと起きれるのは大人の遠足が楽しみだからでしょう。
高野山に行くまでの道の駅吉野路大淀iセンタ-でしばらく休憩。
ソフトクリームを持っているのはARさん。もちろん私も買いました。
高野山に到着して早々に昼食。(AM11:00)
私とTAさんは精進定食(1500円)。組長は天ぷら丼、ARさんは鰻重。
金剛峰寺は広大です。総本山ですから参道は色々な方のお墓があります。日本で有名な大企業のお墓があり、それを見て歩くのも社風がみえて楽しめます。
西国八十八ヶ所の札所です。筆でサササッと印を書かれるのには圧巻です。
境内は写真撮影可能ですが、本殿は禁止の為写真はありません。
盗み撮りなどしたら罰があたるので規則は守りましょう。
お茶は無料で振る舞われています。熱いお茶ですがカラッとした空気の中でいただくので熱く感じません。
ここは奥の院というところです。
隣には観光用写真のプロが観光バスから出てくる人々を待ちかまえています。
私たちは堂々と正面よりセルフタイマーでパチリ。
お土産を買い込んだ後下山です。
行きは細い道を上がってきましたが、下りはバスも行き交うワインディング。
帰り道休憩の一ヶ所目道の駅宇陀路大宇陀でブルーベリーソフトを頂きました。
このころから雨がポツリポツリと来てたのですが、次の休憩所道の駅針TRSの途中で大雨になり、とうとう合羽を着ざるをえませんでした。
針TRSでは小腹が空いたのでタコ天を買い込みパクパク。
そうしているうちに別のツーリングTEAMが到着。先頭は怪しげなハーレー。
アートの世界ではありがちですが、ちゃんと実走出来るところに脱帽。オーナの許可を得てまたがらせてもらいました。座り心地はおしりが包まれるような良い感じ。
その後は解散地点の京都に向かってひた走ります。
お決まりのコンビニに入って解散です。
今回は渋滞に巻き込まれることもなく17:00頃解散です。
コメント
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
- ゆき [2008年8月17日 22:08]
- こんばんわ。晴れて気持ちよさそうなツーリングですね。ブルーベリーソフトがおいしそうです。それにしても凄いハーレーですね。目立つわぁ。
- HBDI [2008年8月19日 12:41]
- HBDI管理者です
ゆきさんコメントありがとうございます。
このハーレー現物見たら誰もがビックリしますよ。川底から拾い上げられたような状態でした。
オーナーは20代の青年でした。
車両も古いパンヘッドのハーレーでしたが、まわりに付いているアクセサリーをどうやって集めてきたのか…。走る芸術品でした。