2012年のGW四国ツー
3日目 室戸岬・徳島~和歌山・帰着編
最終日:室戸岬灯台を見て徳島まで走った後フェリーで和歌山~京都帰着までの模様です
昨日と同じAM5:40
部屋から外を見ると朝日が昇ってきました。です
浴衣を整えて外に出て再確認
誰がどう見ても
海との反対側も
食事時間まで時間があるので早めに荷をバイクに積み込んでおきます
進行方向確認
しつこいようですが、快晴です。
このうれしさ100万倍!
AM6:45朝食です
至って普通の朝定食。さすがは国民宿舎 。
4人とも身体に異常はなく食事はおかわりするほど元気で完食。
食事の後早々にチェックアウトしてさぁ出発!
晴れた日は~~~ですね。
有名な桂浜を経由してR55に向かいます
この天気の走行は気分最高。
昨日と180度変わってくれた天気に感謝です。
よく寝た(イビキもかいた)おかげで目もスッキリ。
暫く潮の香りを嗅ぎながらの走行です。
R55に繋がる交差点
標識の横ではツバメがお見送り (何でも良いように感じさせるお天気です)
AM9:10
道の駅大山で本日1回目の小休止
(リョーマの休日ののぼりが何やら新聞沙汰になってますけど・・・)
わんこに癒され・・・
ドリンク剤投入で指先まで元気注入
一路室戸岬に向かいます。
交通量は少なめでアベレージも落ちません。
室戸訪問時は是非室戸スカイラインを走って下さい
とても綺麗な景色に出会えます
岬に下りる道は180度ターンで絶景です。
景色に見とれないように十分ご注意下さいね。
AM10:30
室戸岬に到着
宿から約3時間弱で到着できました
遊歩道に沿って海岸へ・・・
どこかの映画会社オープニング画面の景色です。
穏やかな海で波は比較的おとなしめでした
海をバックに記念写真
灯台制覇もあるので室戸岬灯台もしっかり確認。
(時間の関係上ご訪問はしてません)
坂本龍馬銅像と灯台バックに・・・
駐車場(無料)に戻るとバイクが続々と
皆さん県外ナンバーでのツーリング中です。
この先R55一本道
常に右手に海を見ての走行が続きます。
夫婦岩を確認
快走路を気持ちよく走行している途中・・・
だんだんと雲行きが怪しくなり・・・
雨粒は当たらない霧雨?
路面は完全なWET
TKさんが軽装だったので一旦停止してジャケット羽織って再出発
この先また雨か・・・と少し滅入ってましたが、コーナーを抜けていく事に天気は回復
AM11:45
道の駅 宍喰(ししくい)温泉 に到着
天気は晴天に様変わり
レストランが混む前に昼食
メニューで悩むご両人
MAは炙り鰹丼(0.12諭吉)
海鮮丼は醤油+わさびですが、こちらはマヨネーズ仕立てのソースが付いてました。
美味美味~
メニューに悩んでたご両人は双方共に まかない丼
(箸の動きが早いTKさん、ご飯足りてる?)
食事済ませた後はしばしの休憩散策タイム
こんなキャンピングカー良いですね。欲しいですね。おいくらですか?
でもこの大きさではカルスト台地行くの辛そうなのでもっと小振りなので良いです。
モーターショーで人気のあった軽四輪キャンピングカーで十分。
道の駅宿泊ならお手洗いは不要ですし、ベッドがあればそれで十分。
浜も海開きですかね?
沢山のサーファーが波を楽しんでました。
四国といえばお遍路さん
四国八十八ヶ所巡りをされている方々を沢山拝見しました。
このように徒歩で巡る人
自家用車/バイク/自転車/バス/タクシーなど手段は様々ですが、目的を持っての旅は達成感があると思います。
ちなみに
半世紀近くを生きてきた今回のメンバーに聞くと
若い順に
AO : う~む・・・ (まだ若いので仕方なしでしょう)
MA : 車でお遍路でしょ (宿は車中、何処でも寝れるから)
TK : バイクでお遍路ですね
組長 : 65歳になったら歩いてお遍路する (←えらく具体的に言い切りました)
となってました。
では組長・・・
組長がお遍路される時に国民宿舎土佐で会いましょうか?
我々は当然ながらバイクで訪問しますからね。
13:00頃
徳島目指して走ります。
徳島市手前のコンビニで小休止
あと少しで市内にはいるのでここらで足腰をもみほぐし・・・
徳島市内は大渋滞
フェリーの出航は16:30ですが、最悪でも30分前にチケットを買わねばなりません。
2輪車は予約が出来ないので満車になると2時間以上待たねばならないので、早めに乗り場へ急ぎましょう。
フェリー乗り場までは看板でているので間違えることはありません。
が・・・
看板を見過ごすとたどり着けなくなるので注意しましょう
15:10予定時刻より50分前に到着
乗船券はドライブスルー式で購入。
下車して買いに行く手間が省けるので効率的です
2輪750cc以下は乗船料込みで0.38諭吉
750cc以上は+0.06諭吉となります
車検証チェックはありませんがちゃんと単車の排気量を自己申告しましょうね。
既に4台のバイクが整列
その他に3台ありましたので、我々でちょうど11台
我々が乗る便には残9台となりました
少し早めに来て正解でしたね。
(4台同時に乗れない場合は途中離脱のAOさんを先に乗せようと打ち合わせしてました)
そうこうしているうちにフェリー到着
ガバッと船首があいて・・・
車が続々出てきます
全ての車両が出払ったら、2輪車が先行乗船です
誘導された場所に停車
このフェリーではサイドスタンド+ハンドルまっすぐで預けハンドル固定となります
貴重品とヘルメットを持って客室へ・・・
2輪車の特権で席は良いところを確保できます
あとは出航を待つだけ。
4輪車が乗り込むと早々に出航
雲の隙間からこぼれる日差しが綺麗でした
船内はゆったり
GW中なので家族連れさんが多かったです。
萌え~
2時間で和歌山港到着
夕陽が綺麗でした
今度は船尾が開いて下車
天気は大丈夫そうで一安心
4輪車が先に・・・
2輪車は暫く待機状態です
さぁ、本州に帰ってきました。
船の旅は身体を休めることが出来るのでバイク乗りには好都合な手段だと思います。
この先の先導はAOさん
第一解散地点ダイビングショップ シーフェアリーに道を迷いながらも到着です
AOさんはここで離脱です。
ここはAOさんの妹さんが経営されているお店です。
詳しくはこちらからどうぞ・・・
http://www6.plala.or.jp/seafairy/
奥の小間を借用して打ち上げ
近所の中華料理屋さんから持ち帰りで夕食。
21:00前
ボチボチ京都に向かわねば行けないので京都組出発です
京都組は阪和-近畿-名神で全線高速
但し夜なので編隊走行して帰ります
途中岸和田SAで小休止
夜になると寒さが身にしみてきます。
日中と15℃近く差があるので重ね着して再出発
23:00ちょうど
無事解散場所のコンビニに到着!
出発したのはこの反対車線にあるコンビニでした
達成感に満足の3名は笑顔笑顔
TKさんのメーターによると走行距離は1,021km
四万十訪問キャンセルにより短くなったものの1,000km越えを果たしました。
道中、事故・違反・トラブル無し
お天気は中日を除いて快晴でした。
天気予報ではもっと悪い予報が出ていたので、良いように考えると雨を1日にまとめてもらったような感じになりました。
その方が合羽を脱いだり着たりする手間無くなるので良かったと思います。
晴れと雨ではペースも違いますしね。
今日の〆はお茶。
いつものチキン系は・・・。
シーフェアリーでの中華が結構量多く、とても胃袋に収まらない状態でしたので・・・。
また来年!
と締めた後、午前様にならないように皆帰宅。
MAも時間内に到着できました。
学生の時以来久々の宿泊ツーリングだったのでとても楽しかったです。
2件の宿は共に快適・適価・良い湯で大満足でした。
一般のホテルも良いですが、国民宿舎の雰囲気も大好きです。
当初人数が集まるか心配でした。
なにせ初の宿泊ツーを2泊にしたもので・・・。
最悪TK・MAの2名でも行く予定でしたので中止はあり得ませんでしたけどね。
さて、来年のGWツーリングは何処に行きましょうか?
また行きたい先を考えなくっちゃ。
本日の走行距離は約385kmでした。
3日間のCB総走行距離は1035km
給油量は51.67リットル
燃費はほぼ20km/リットルでした
コメント
- mika [2012年5月9日 23:23]
- こんばんは、お疲れ様です。
充実したGWをすごされたようで羨ましいです。
私もバイクの免許とろうかなぁ~っと思いました(笑) - HBDI [2012年5月10日 22:04]
- mikaさん 訪問ありがとうございます。
バイクは四季の風を感じれるので色々楽しいですよ。
普通免許お持ちなら、バイク免許は学科免除でお手軽に取得出来ます。
思い立った時が始め時。
この夏、とにかくやってみましょう!
あなたのブログにコメント投稿されたものです。