-
中学校の武道必修化、保護者の7割超「不安がある」--"ケガ"や"指導者"懸念(マイナビニュース) 2012年07月18日 15時00分
-
ベネッセコーポレーションはこのほど、小学5、6年生と中学生の保護者を対象に実施した中学校の武道必修化に関するアンケート調査の結果を発表した。同調査は、4月18日~19日の期間にインターネット上で行われ、2,607名から有効回答を得た。
まず、新学習指導要領の主な変更点を知っているか尋ねたところ、認知度が最も高かったのは「武道が男女ともに必修となる」(「よく知っている」と「まあ知っている」の合計。以下同)で84.7%。次いで、「ダンスが男女ともに必修となる」が80.0%、「教科書のページ数の増加」が61.5%、「授業時数の増加」が58.1%となった。 >>続きを読む
指導に不安を抱く教員も少なくない
- 「武道必修化」で何が必要なのか(goo進学&資格) 04月09日 10:00
- 4月から中学校で「武道必修」、安全対策は大丈夫? (goo進学&資格) 02月20日 10:00
身体の損傷はある一定期間たつと回復できるかも・・
頭の怪我はなおせないのが・・不安があるのは当然なことです。
子を持つ親の心境は同じ。
この頃、怠くて横になる時間が長い、気持ち悪い・・先月より食事は食べられる。せっかく2キログラム痩せたのが元にもとされました。
- 東京都心で35度 初の猛暑日 ← NHKニュース
明日は最高気温が26度だという なんでなんだろうこの差は?不安ばかり積もる 日々。
加えて、中学3年生時に伝統的?にする運動会のムカデ競争も、しりもちをつく子が続出でしたので心配です。
あぁちゃん、お身体をお大事にしてください。
私も苦手な学科がある朝は起きてからお熱上がらないかな・・体温計何度もはかったりした記憶があるので・・
選択科目にしたほうが良いのではないかとは思うのです。
meeさん心配ありがとう
子を持つ親御さんが心配をなさるのは当然です。
ただ、さすがにいきなり技からではなく、受け身から入っていくと思いますし、年間12、3時間位しか時間を割けませんから、技はほとんどやらないと思うのです。
むしろ、イジメに武道が多用されることを心配なさった方がよろしいと思います。(イジメ認知件数は中1、中2が特に多いので)
弱い生徒が鍛えられ強くなれることなら当然必要な科目だと思います。
ただでさえ、
強い生徒は鍛え過ぎてしまうこともあるのではないかともおもってしまう。
怪我人が出てこないよう願うだけなんです。