一応あぁちゃん病状memo

ありの儘様々な症状記録を読んで下さり感謝

マダニに噛まれた肉がいけない

2023年08月05日 | 症状関連記事

 最近、コロナワクチン接種後体調が、、家にいる時がながくなり、カロリー高い肉とかはなるべく食べないようにして約2年半が過ぎて何となく食べたくでも我慢してたその効果かなぁ⁉

 一年前よりアレルギー症状が無しですね… 花粉症の症状もかなり良くなる。これは偶然にも助かる。体重も5㎏、、2ねんかけて痩せました。  日本でもマダニに噛まれて亡くなった方が数人居る。 きをつけたいですが・・

マダニに噛まれて亡くなった方記事を書いておきます。

『ペットと“濃厚接触”する人はキケン? 茨城でマダニに噛まれた ...
https://news.yahoo.co.jp>articles
2023/6/29 -6月23日、マダニに噛まれた茨城県の70代女性が死亡した。

死因はマダニが持つ「オズウイルス」による心筋炎。

オズウイルスによる死亡例は世界初だ。』

30代男性マダニにかまれ「日本紅斑熱」感染…
静岡県内で今年4例目 過去5年間では2人が死亡 活発化するマダニ…感染を防ぐには? かまれたらどう対応?
きょうから8月、厳しい暑さはまだまだ続く見込みです。薄着で外出する機会も増える中、県内でも注意が必要なのが…静岡県環境衛生科学研究所 池ヶ谷朝香主査:「マダニの発生している時期が、やはり5月から秋口にか...
静岡朝日テレビ-3日前

 

今朝、読んだ記事を下にリンクして保存します。

 
牛・豚肉を体が拒絶 マダニ原因の赤肉アレルギー、米国で拡大中
Antonio Pequeño IV の意見

https://images.forbesjapan.com/media/article/65050/images/main_image_a17941e7403996a23700a8f8112df912c75f1902.jpg 米国では2010年以降、マダニにかまれたことが原因で、牛肉や豚肉など赤肉へのアレルギー症状を呈するようになった人が最大45万人に上ることが、米疾病対策センター(CDC)の新たな研究結果から明らかになった。医療従事者でもこの疾病について知らない人が多いという。

α-gal(アルファ・ガル)症候群は、マダニにかまれることによって引き起こされるアレルギー症状だ。α-gal(ガラクトース-α-1,3-ガラクトース)は、マダニの唾液に存在するほか、赤肉や牛乳製品にも含まれる炭水化物の一種。体がこれに過剰反応し、じんましんや吐き気といった軽い症状や、極端なケースではアナフィラキシーのような重度の症状が出る。

CDCの研究結果によると、米国では2017年から2021年にかけ、α-gal症候群が疑われた症例は9万件を超え、毎年およそ1万5000件のペースで増加した。2010年以降に発症した患者の数は9万6000人から最大45万人にのぼる可能性があるという。

CDCが発表した2本論文のうち1本の筆頭著者は、α-gal症候群は新たに出現しつつある重大な公衆衛生問題であり、「患者によっては一生涯続く」可能性があると述べている。

ただしメイヨー・クリニックによれば、症状は時とともに緩和もしくは消滅する可能性がある。マダニに再びかまれなければ、人によっては1~2年後には、また赤肉などを食べられるようになるという。

CDCは、α-gal症候群に関する医療従事者の知識と、全米における疑い症例の数を調べた。疑い症例の多くは、南部のオクラホマ、カンザス、ミズーリから、東部のノースカロライナやバージニアの各州にかけた地域で報告された。

調査対象になった1500人の医療従事者のうち、「α-gal症候群について耳にしたことが一度もない」と回答した人の割合は42%に上った。また、診断方法を知っている人は3分の1に満たなかった。

α-gal症候群の治療法や治療薬は現時点では存在しない。連邦政府の諮問委員会は、α-gal症候群の治療法に関する研究を強化するよう求めている。米厚生省によれば、今のところ、米食品医薬品局(FDA)の承認を受けていない試験的な治療法が取られている。

α-gal症候群を引き起こすマダニは、主に「ローンスターティック」と呼ばれる種類。いまはマダニのシーズン最盛期だが、幸いほとんどのマダニは、α-gal症候群で生じるひどい症状を引き起こすわけではない。通常、マダニにかまれても、かまれた場所が腫れたり膨らんだり、かゆくなったりするだけだ。

CDCは、屋外へ出る前には虫よけ剤を使い、木に覆われた場所や、背の高い草の茂みを避けるほか、濃度0.5%のペルメトリン殺虫剤を含む製品を衣類やキャンプ用品にかけることを推奨(翻訳者注:ペルメトリンは日本では農薬や動物用医薬品として認可されている)。屋外から戻ったら、衣類やペット、用具にマダニが付いていないかを確かめ、2時間以内にシャワーを浴び、体にマダニがついていないか確認するべきだとしている。

マダニにかまれることでかかる他の病気には、ライム病がある。発疹やインフルエンザのような症状、疲労感を引き起こす病気で、米国では毎年およそ3万症例がCDCに報告されている。CDCによると、早期の診断と抗生物質治療により、症状の進行を防ぐことができる。(forbes.com 原文


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暑すぎる夏 | トップ | 7年前武雄市、体育大会の練習... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (batasyan)
2023-08-05 14:55:15
マダニで死ぬ事が有るんですか?知らなかったです。私も先日足に変な出来物がと思っていたら、5mm程度のマダニが… 手で取るとダメって聞いた事が有るのですが、やってしまった。口の部分だけが食いついたまま残るらしいですね。1ヶ月以上腫れてましたが、ようやく落ち着いた所でした。
返信する
最近の記事ですが (あぁちゃん)
2023-08-05 17:50:58
batasyanも噛まれたのですか?
マダニの存在を最近しってビックリしてます。私達の周りは気を付けなくではならない事が沢山あるんですね。
 下に記事を書いておきますね。
 コメントありがとうございます。


『ペットと“濃厚接触”する人はキケン? 茨城でマダニに噛まれた ...
https://news.yahoo.co.jp>articles
2023/6/29 -6月23日、マダニに噛まれた茨城県の70代女性が死亡した。死因はマダニが持つ「オズウイルス」による心筋炎。オズウイルスによる死亡例は世界初だ。』

30代男性マダニにかまれ「日本紅斑熱」感染…静岡県内で今年4例目 過去5年間では2人が死亡 活発化するマダニ…感染を防ぐには? かまれたらどう対応?
きょうから8月、厳しい暑さはまだまだ続く見込みです。薄着で外出する機会も増える中、県内でも注意が必要なのが…静岡県環境衛生科学研究所 池ヶ谷朝香主査:「マダニの発生している時期が、やはり5月から秋口にか...
静岡朝日テレビ-3日前
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

症状関連記事」カテゴリの最新記事