![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/a19f382a68885beb9e452cf1c676ee72.jpg)
中沼と上沼、その湿原の花々を楽しみながら。
「雷鳴?それとも?...姫神山(2019.7.27)」の続きです。
7月28日。
台風6号(ナーリー)が福島県に接近中。
福島県に大雨洪水警報、その通知で3時頃に目を覚まし・・・
スマホで雨雲レーダーをチェックすれば、広範囲で真っ赤っか。
ここ岩手県にはギリギリで影響はなさそうだけれど...家、大丈夫かな?
そして3時31分の三重県南東沖で発生した深さ420km、M6.5の深発地震。
前日21時には横になったものの、時々目が覚めて・・・
さらに早朝からこんな事があって、ちょっと寝不足気味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/8f1d0aca1d627264e4d8feeaff3645f4.jpg)
前日夜から降っていた雨が止み、霧の朝を迎えたのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0a/2bd2d0e2fada737ee25c8ad9b81e9693.jpg)
焼石岳温泉焼石クアパークひめかゆ、そのひめかゆハーブ園のバンガロー。
バンガローを6時に出発。
胆沢川に架かる望み大橋を渡って国道397号線。
濃霧でなければ胆沢ダムと奥州湖も見えるはず...残念。
胆沢トンネル、馬留大橋、焼石東トンネル、焼石西トンネル、そして...尿前渓谷橋を渡ってすぐ右折。
尿前林道のダート道を約5.7km進んで駐車場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/693312fe1804cbf2ea4be77166c5080c.jpg)
今回のGPSログ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/41c8e08e7ea860d0711dc381259ea6cc.jpg)
中沼登山口(標高約720m)より山行開始 6:42
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/17/f0a72ac6bb7873b611350ca7a6f6ad5d.jpg)
まだ光が差し込まない薄暗い森の中。
花の写真も何枚か撮ってみたものの、ほとんどブレブレ。
・・・ということで、写真は復路でと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3b/cc58bb2264589bee1536ba8499cf5e4b.jpg)
中沼(標高約915m)まで上がれば 7:22
登りはいったんひと段落。
ベンチでひと休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ae/516226b82f7ad06069d49bc1a044d2bb.jpg)
今日の虹はあまりうれしくないかな・・・
上では雨が降っているということだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/e4/18549218cfe2add9d6a4e335be3f0a43.jpg)
風が無ければ逆さ焼石連峰が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/76/e1f908baf24be417499c6c5a163e5255.jpg)
中沼の沼畔、その湿原には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/30/8b9c579168002796b5a1e1d8934add15.jpg)
オニシモツケ(鬼下野)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ac/94a56e846561af40c3b14f89677c4fed.jpg)
トウゲブキ(峠蕗)のお花畑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/49/9af8c7d7c8feeea3f8884329abfd21db.jpg)
振り返れば♪
「この花は何?」と呼び掛けられて、駆け付けてみれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8a/cb7d0810de12122912f629e9f7df2df8.jpg)
ショウキラン(鍾馗蘭)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/24/f2fe480a54a7493654c7f35e1fe16605.jpg)
これで3度目の遭遇。
1度目の遭遇は安達太良連峰の鬼面山からの下山中、ブナッ子路で。
2度目の遭遇は雄国山からラビスパ裏磐梯への下山中に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/89/ad7a681ce17925988e9706bbf249d36d.jpg)
オバケになったミズバショウが沢山。
主に沢沿いまたは沢の中を歩く登山道。
雨が降ったらどうなるんだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/618cfc442aac895b248e74e5e80cd4db.jpg)
上沼(標高約960m)を通り過ぎる頃には 7:55
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/4b/0feb773693dfdff089ceeab541951f98.jpg)
前日の姫神山の疲れがどっと出てきたようで、なんだか写真が中途半端。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/cc/0ba13d8c38f65259a81332392758f44b.jpg)
オニシモツケ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/96/50d6f28d8ca3c54964028824cfa64beb.jpg)
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/49/af3e1e466b9d5293766b8317d1a7ce7c.jpg)
リュウキンカ(立金花)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/0e/c470d72bd75123b7dc2eaa799573c639.jpg)
つぶ沼分岐 8:30
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/93/8cb53ce99fb99f3c283336b4a5dd01d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d3/bb6eed51f0e76bbb3099ef31916cc22a.jpg)
森林限界までもうすぐ。
これでガスが晴れてさえくれれば・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/91/d03cd1581bb88f946e66a28f44baf2bd.jpg)
ヤグルマソウ(矢車草)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/7414c3fb30fdbf47b17007d47c192e68.jpg)
銀明水(標高約1150m) 9:04
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/a0d53d51b94e450ef7f7b899ea055d3d.jpg)
暑いので、とりあえず水を飲むより顔を洗いたい。
重量感のある柄杓は使わず、冷たい水を手ですくって・・・
気持ち良い!
続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます