見出し画像

平方録

桃源郷を覗く楽しみ ♪

ここはボクが勝手に「桃源郷」と呼んでいる場所。

わが家から歩いて12~3分のところにあり、西側に宅地が迫っているが、かろうじてその波も首の皮1枚で免れ、小さな盆地を成している。

「西側に迫る宅地」と書いたが、それ以外の東南北方向も家々に囲まれていて、細い獣道を山の中に分け入る気分で進んでいくと、突如視界が開けてこの景色が現れるのだから、初めて訪れた人は大抵「信じられない」思いで歓声を上げる。

盆地は畑になっていて周囲にはウメやサクラが植えられ、春が楽しみな場所でもある。

前日に別な場所でウグイスカグラが咲いているのを確かめたばかりなので、桃源郷のウメもぼちぼちいい頃だろう…と足を向けてみた。

結論から言うと紅梅も白梅も狙い通り咲いてはいたが、少し早かったようで、立春まで待った方が良かったようだ。

ここの日だまりの枯れ草の上に腰を下ろして辺りの風景に溶け込んでいるときに、天から降ってくるようなウグイスのホォ―ホケキョと言う鳴き声は、まさにそこが桃源郷なのだという証拠で、年に数度しかない限られた楽しみなのである。

今年はいつ頃になるだろうか。

 

今年の南関東はカレンダーをめくって師走に入った途端に寒くなり、以降、寒波の到来を含めて「寒い冬」がもう2カ月も続いている。

まだまだ辛抱が必要だが、周囲ではウグイスカグラやセツブンソウが小さな花を咲かせ、ウメがほころび始めたように、季節は確実に歩みを進めている。

道端に咲くオオイヌノフグリの真っ青な小さな花をまだ見かけていないが、それも間もなくだろう。

そういう小さな春を見つけるのも、この時期の散歩の大いなる楽しみと言える♪

 
 

この7~80mの竹藪の道を抜けると…


紅白のウメがほころびる人気のない盆地のような場所が現れる


車の走る音はもちろん、騒音の類とは無縁で、シィ~ンと静まり返っている


紅梅も白梅もまだ三分か四分咲きと言ったところか…


白梅の方がやや優勢か


手前の木はソメイヨシノ


散歩の途中で垣間見えた伊豆大島


ところで、これはわが家の2階ベランダのプランターに植えていたキンレンカ


言わずと知れた夏の花で、今年タネを蒔いてほっぽらかしていたのだが、秋になっても旺盛に花を咲かせ続け、それが年を越してひと月近く…
ひょっとしてキンレンカは1年草から多年草の仲間入りをして、しかも真冬の寒さもへっちゃらなような突然変異を遂げたのか…と思わせるほどの勢いを見せていた


2、3日前に-3.7℃と今冬一番の冷え込みを記録した日の朝、目に飛び込んできたのは…
2日ほど-2度まで下がってもへっちゃらだったのに、ついに力尽きたらしい
それでもいくつかの株の根元に小さな緑色の葉が残ってシャンとして上を向いているものがあり、急きょビニールの大きなレジ袋を探し出してきてかぶせ、にわか温室を作ってみた
復活に一縷の望みをつないでいるのだが…
 
 

コメント一覧

平方録
グランマさん おはようございます。
ウメの花はちょっと寂しいですもんね。
それに比べるとサクラは…
特にソメイヨシノが咲く頃は、まさに「春爛漫」の言葉もぴったりで♪
おっしゃるようにこのソメイヨシノの枝の張りは魅力的です♪
グランマ
平方録さん

ソメイヨシノの枝ぶりがなんと素晴らしい!!
満開の時が待たれますね
平方録
harumatidori さん おはようございます。
本当に♪
こういう場所がいつまでも身近に残ってくれると嬉しいです。
harumatidori
桃源郷 …
あたたかな やわらかな
ありがたい 場所

平方録さんが 
いつまでも
こんなしあわせにありますように
(´-`)*🌸
平方録
開発の波は相変わらずで、最近は崖地が家並みに変わっています。
宅地の細分化も…
鎌倉にはここに限らず、隠れた穴場がいくつかありますが、いつまで続くことか。
自分の手足を齧っていることに気づいていないんだから…
アミ
素晴しい桃源郷。
開発の波にのまれないでほしいですね!🌸
我が杉並区。 JRにはさまれて、南と北の地区の差は歴然でした。
お屋敷が多い南に比べて、我が地区、北は、まだ、昔の自然が残されて…と思いきや、近年の小住宅化には、驚きです。😢
相続がいかに大変か…と言うことでしょうか。
1軒が2~3軒に細分化し…。
びっしりと並んだ、小奇麗な住宅には、目を見張ります。
今に、庭なんぞ、消えていくことでしょう…。
素敵な桃源郷。 消えないでほしいですね!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「随筆」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事