地図を眺めながらコース検討していると展望台が目に留まる。
三ヶ日方面にいくつか点在している展望台を線でつないでみる。
展望台を4つ入れても獲得標高はたった1300mほど^^(実際は1053mだった)
やっぱね、阿蘇やくじゅうとは違うんだな。
昼頃の予想気温は25度、それでも朝方は10度程度なので長袖で出発。
まずは、細江公園内にある展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/c8a6ad0ad7fae8381d62e60812e27a14.jpg)
大河ドラマ「おんな城主 直虎」の時に整備されたのだろう。
次は二三月(にさんがつ)峠展望台、峠名の由来はググったけど分らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/de1d3af898dd4806ca59e601e0b923ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/b1ab56b6eabff9eef735fc8251aa1eee.jpg)
細江公園から三ヶ日につながるこの道は車が殆ど通らない森林、サイクリングに最適!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/048ff1d0134bdddf1282076d3c583c64.jpg)
予定していなかったけど東屋があったので小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/4768e253dce55dbdbdd7845f69a36212.jpg)
見晴らしはそれ程開けてないけど心地いい。
次の展望台を目指して走っていると良さげなのどかな公園。
「みかんの里農村公園」、少し早いがここでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/7d0a84426da76da01c97261504bda351.jpg)
鳥のさえずりを聞きながらのコンビニおにぎり、美味し!
さて、次の目指す展望台はここからそれ程遠くない「三ヶ日高山ふれあいの森展望台」
が、倒木で道が塞がれていて諦めて引き返し、次の展望台を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/ef24d8e0b0f12dd0bceba807608574fa.jpg)
途中、開けたところがあったので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/ef5e3a939ad8dc315a3e426e3e754578.jpg)
コース設定した4番目は「奥浜名湖展望公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/4076481243b19e55ee20ad388759276a.jpg)
ここから少し歩いて展望所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/2aebb33b231f3ca3c765df3d3623a471.jpg)
三ヶ日方面からのビューポイントはどこも浜名湖を眺める位置。
多少角度や標高に違いは有るけど基本同じ。
今回は欲張って4か所(行けたのは3か所+α)としたけど、
どこか1か所でゆったりするのが良いだろうな。
小高い丘から降りて浜名湖沿いを走り、自転車道が有ったのでそちらへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/cb2cdf0b0b5a627412e9ba822edd4e54.jpg)
なんとホンダ細江船外機工場脇を通ってるのか!この自転車道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/422a498be9ac09a569f38747cd05e628.jpg)
浜松勤務の頃、この工場へ何度か来ているが自転車道は全く気付かなかった^^;
当時はこの自転車道は無かったのかな?
有ったけど関心なかったのか、周りを見る余裕が無かったのか^^;
そんな事を思いながら帰路に。
今日のコースはこちら。
三ヶ日方面にいくつか点在している展望台を線でつないでみる。
展望台を4つ入れても獲得標高はたった1300mほど^^(実際は1053mだった)
やっぱね、阿蘇やくじゅうとは違うんだな。
昼頃の予想気温は25度、それでも朝方は10度程度なので長袖で出発。
まずは、細江公園内にある展望台。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/c8a6ad0ad7fae8381d62e60812e27a14.jpg)
大河ドラマ「おんな城主 直虎」の時に整備されたのだろう。
次は二三月(にさんがつ)峠展望台、峠名の由来はググったけど分らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e7/de1d3af898dd4806ca59e601e0b923ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/b1ab56b6eabff9eef735fc8251aa1eee.jpg)
細江公園から三ヶ日につながるこの道は車が殆ど通らない森林、サイクリングに最適!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b9/048ff1d0134bdddf1282076d3c583c64.jpg)
予定していなかったけど東屋があったので小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a7/4768e253dce55dbdbdd7845f69a36212.jpg)
見晴らしはそれ程開けてないけど心地いい。
次の展望台を目指して走っていると良さげなのどかな公園。
「みかんの里農村公園」、少し早いがここでランチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/7d0a84426da76da01c97261504bda351.jpg)
鳥のさえずりを聞きながらのコンビニおにぎり、美味し!
さて、次の目指す展望台はここからそれ程遠くない「三ヶ日高山ふれあいの森展望台」
が、倒木で道が塞がれていて諦めて引き返し、次の展望台を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/ef24d8e0b0f12dd0bceba807608574fa.jpg)
途中、開けたところがあったので一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7e/ef5e3a939ad8dc315a3e426e3e754578.jpg)
コース設定した4番目は「奥浜名湖展望公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/33/4076481243b19e55ee20ad388759276a.jpg)
ここから少し歩いて展望所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/2aebb33b231f3ca3c765df3d3623a471.jpg)
三ヶ日方面からのビューポイントはどこも浜名湖を眺める位置。
多少角度や標高に違いは有るけど基本同じ。
今回は欲張って4か所(行けたのは3か所+α)としたけど、
どこか1か所でゆったりするのが良いだろうな。
小高い丘から降りて浜名湖沿いを走り、自転車道が有ったのでそちらへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cb/cb2cdf0b0b5a627412e9ba822edd4e54.jpg)
なんとホンダ細江船外機工場脇を通ってるのか!この自転車道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/422a498be9ac09a569f38747cd05e628.jpg)
浜松勤務の頃、この工場へ何度か来ているが自転車道は全く気付かなかった^^;
当時はこの自転車道は無かったのかな?
有ったけど関心なかったのか、周りを見る余裕が無かったのか^^;
そんな事を思いながら帰路に。
今日のコースはこちら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます