自転車で走れば、四季を肌で感じられる。
そんな四季の旬を目指して、昨日は玉名市『高瀬裏川花しょうぶまつり』へ。
ついでにルート上(近く)の巨樹にも。
こちらもも旬でしたね、道端の紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/e55082e15aefaa124ad0d77ae84aa1ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/5bd925c1bcc8765d74494d98c2150f09.jpg)
立ち寄った事はあったけど、ここ菱形八幡宮の杉は立派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/82217a43b742cb2d007da519a047b4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/b5f3ae6632c47d3313557ee78411203c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/4bebcb49d7472292d2eef718a51b0f3c.jpg)
ついでの尾田の天神と丸池経由で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/fdc650c50d01a267c6dcc8aa789d2c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/dfe369eb22ef8e6c3ce76542cae9c6cb.jpg)
伊倉八幡宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/9b72aa04768d31165fa3ac6aa227da12.jpg)
伊倉北八幡宮のクスノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/70683ad523940f2a9eca3f1658226561.jpg)
南八幡宮の大樟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/53026c205db8ac2d6ec40db3d558883e.jpg)
南八幡宮の銀杏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/ee372f6bb1353e8316d5bb1541b4675b.jpg)
玉名市に入り貴船神社の樟へ、根が立派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/d9fbc91eb450d08435576a06b2c2f9a0.jpg)
さて、メインの花しょうぶまつりへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/0bfa64947d537e1a18d69f9f4c17a3b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/5e0ecb9196df246dce34546bd5751d2d.jpg)
ここ高瀬はいい感じです、昼食は裏川の会場で弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/5d9d5b6dd5da7d63597e5428564667b6.jpg)
菊池川沿いで山鹿へ向う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/90b96d895d674cffa9321e537acbe18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/3d6fe9d136ab179323c489cca614e052.jpg)
”かき氷始めました!”の看板に誘われて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/39a2311b837478d342bc24f7b9c13b86.jpg)
清滝神社のムクノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/5c95895e5bc01dbe598fe31c101e3712.jpg)
山鹿市は観光関連で街中を整備しているけど、ここは場末って感じ。
山鹿城跡ならもう少し整備しても良さそうだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/85958a0b729c9c53560fc3f556460684.jpg)
むっととした夏日では無くて風は爽やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/921c4adfb4239793b2845e58f3410be9.jpg)
ここだけを切り取れば、ここは日本?、熊本?って感じの農業公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/35f958e4b88d1e3f303e2b71ec4125a1.jpg)
昨日のコースはこちら。
今日は午後に少し西原-益城ポタ。
そんな四季の旬を目指して、昨日は玉名市『高瀬裏川花しょうぶまつり』へ。
ついでにルート上(近く)の巨樹にも。
こちらもも旬でしたね、道端の紫陽花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cc/e55082e15aefaa124ad0d77ae84aa1ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/5bd925c1bcc8765d74494d98c2150f09.jpg)
立ち寄った事はあったけど、ここ菱形八幡宮の杉は立派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/4a/82217a43b742cb2d007da519a047b4cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2b/b5f3ae6632c47d3313557ee78411203c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2c/4bebcb49d7472292d2eef718a51b0f3c.jpg)
ついでの尾田の天神と丸池経由で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/43/fdc650c50d01a267c6dcc8aa789d2c3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/4b/dfe369eb22ef8e6c3ce76542cae9c6cb.jpg)
伊倉八幡宮へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0a/9b72aa04768d31165fa3ac6aa227da12.jpg)
伊倉北八幡宮のクスノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/96/70683ad523940f2a9eca3f1658226561.jpg)
南八幡宮の大樟
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b0/53026c205db8ac2d6ec40db3d558883e.jpg)
南八幡宮の銀杏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/07/ee372f6bb1353e8316d5bb1541b4675b.jpg)
玉名市に入り貴船神社の樟へ、根が立派。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/72/d9fbc91eb450d08435576a06b2c2f9a0.jpg)
さて、メインの花しょうぶまつりへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/0bfa64947d537e1a18d69f9f4c17a3b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/5e0ecb9196df246dce34546bd5751d2d.jpg)
ここ高瀬はいい感じです、昼食は裏川の会場で弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/17/5d9d5b6dd5da7d63597e5428564667b6.jpg)
菊池川沿いで山鹿へ向う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/56/90b96d895d674cffa9321e537acbe18f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8b/3d6fe9d136ab179323c489cca614e052.jpg)
”かき氷始めました!”の看板に誘われて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8d/39a2311b837478d342bc24f7b9c13b86.jpg)
清滝神社のムクノキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e9/5c95895e5bc01dbe598fe31c101e3712.jpg)
山鹿市は観光関連で街中を整備しているけど、ここは場末って感じ。
山鹿城跡ならもう少し整備しても良さそうだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/34/85958a0b729c9c53560fc3f556460684.jpg)
むっととした夏日では無くて風は爽やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/b1/921c4adfb4239793b2845e58f3410be9.jpg)
ここだけを切り取れば、ここは日本?、熊本?って感じの農業公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b5/35f958e4b88d1e3f303e2b71ec4125a1.jpg)
昨日のコースはこちら。
今日は午後に少し西原-益城ポタ。
撮影が難しいですよね。
よく雰囲気が伝わってきます。
花しょうぶ祭り、散策路もあって良さそう!
行って見たいけど、時間がとれるかな~
写真のことはまったくわかりませんが、1枚目のアングルは好きですね~。
それから、5枚目の“作品”は、光と木々や苔の感じが絶妙だと思います。
かき氷が冷たくて美味しそうです。
山鹿城跡は、観光課に早速伝えておきます。
見応えあるでしょうね~
八代は松浜軒がそうですが、この時期は雨もあり意識しとかないとすぐ終わってしまいます。
絶好の機会でしたね~^^
時間がなくて「Bプラン」だったものの、私の昨日の「Aプラン」が玉名、山鹿方面だったので、「時間があったらニアミス?」と思いきや、その前日の話でしたか。
巨木は、霊的な感じがすることが多いので、私見ですが、ポタのコースの中に入れておくのは正解だと感じます。
雲が適度にあって、空が綺麗ですね。
ほんと、木の大きさを写真で表現するは難しい。
何か対象物と一緒にとれば分かり易いでしょうが。
ちなみに巨樹とは『地上から約1.3mの位置での幹の周囲長が3m以上』との事です。
なのでリンクを貼っている木は巨樹でそれ以外(たとえば今回の菱形八幡宮の杉)は巨樹とは呼ばないようです。
玉名の花しょうぶは今週末には萎れているかも。
今回、花しょうぶまつりでもらったパンフを基に帰宅後少し調べました。
何であえて「花」と付けているのか。
恥ずかしながら初めて知りました。
菖蒲湯にする菖蒲とは花菖蒲は全く違うとの事。
子供の頃、何とも言えない香りの菖蒲湯に入っていた事をググっていて思い出しました。
山鹿城跡の案内板を読むと興味深い歴史が。
パンフレットによれば高瀬の裏川は雑草が生茂ったドブ川だったとの事。
昭和56年から整備し、今年が第25回との事です。
第25回とは阿蘇カルデラスーパーマラソンと同い年ですね。
25年前か、、、
シュテフィー・グラフのバックハンドスライスを一生懸命練習していた頃か。
あっ、関係ありませんでした。
巨樹・巨木の多くは神社に有りますよね。
何となく肌で感じられる”凛”とした雰囲気の神社が好きです。
巨樹・巨木で樹齢何百年との案内板を見ると、
この木は1192作ろうの頃からここで生きているのか!って思ったりしてます。
手当たり次第の巨樹巡りの感も有りますが^^;