県道57号で山都方面へ向かい国道445号へ入ったところで右折して
県道152号を通って途中緑川方向へ左折して県道220号へ出て
甲佐から城南へ入るルートを設定し出かける。
まずは、益城町赤井の菖蒲を見て県道57号へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/713674969d95945652fbd1e39a66f5e6.jpg)
次の目的地の山都滝めぐりの椛の木滝と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/0076b199ea7ce6ec1fca585a9e0bf28b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/b3ad349ae9e9d789169cc257b28b8f33.jpg)
観音滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/ae1beb1feef878a59c1798824c6798e2.jpg)
「椛の木滝」は落差が無くてこれで滝?って感じで、
「観音滝」は落差はあるものの遠くからの眺め。
早々に次の目的地の水源を目指す。
県道152号から緑川沿いの県道220号へ南下する道沿いの
破魔呑(はまどん)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/df527bbecae4a0d889721e6876ab1fbd.jpg)
すごそうな名称なわりにこじんまりした水源で飲むには躊躇。
少々がっかりして甲佐の町へ出て昼食を物色。
ざるそば&ミニうな丼定食、750円也で特に特徴なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/530f27213879cd6f1da2a780121417f5.jpg)
城南の平井戸水源へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/7370be33e1cb8caf45de9e34d133fcc9.jpg)
殆ど枯れている感じで鯉が泳いでいる、水道の蛇口からの水を少し飲む。
城南町観光案内に従って
小木阿蘇神社の楠木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/2df9801fca3825c361cee91ca9321b55.jpg)
御領貝塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/22cdcb70a56dc58f61d118579e7c66a2.jpg)
貝塚ってどこ?て思ってサクサク音がする足元を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/f78babaa364babd09b51888c9a08e78a.jpg)
下田のイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/b574338f9e9d6e79843a90b697234a76.jpg)
小国町下城のイチョウの次に県下2番目との事。う~ん、そんなに立派ではないけど?
真夏日の陽射しから逃げるように帰路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/6f9f38ec239ea5206d0a2deb8877724b.jpg)
久しぶりに空気が澄んだ日だったので見晴らしの良いコースにすべきだった。
県道152号を通って途中緑川方向へ左折して県道220号へ出て
甲佐から城南へ入るルートを設定し出かける。
まずは、益城町赤井の菖蒲を見て県道57号へ向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/43/713674969d95945652fbd1e39a66f5e6.jpg)
次の目的地の山都滝めぐりの椛の木滝と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/0076b199ea7ce6ec1fca585a9e0bf28b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/1a/b3ad349ae9e9d789169cc257b28b8f33.jpg)
観音滝へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/ae1beb1feef878a59c1798824c6798e2.jpg)
「椛の木滝」は落差が無くてこれで滝?って感じで、
「観音滝」は落差はあるものの遠くからの眺め。
早々に次の目的地の水源を目指す。
県道152号から緑川沿いの県道220号へ南下する道沿いの
破魔呑(はまどん)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/df527bbecae4a0d889721e6876ab1fbd.jpg)
すごそうな名称なわりにこじんまりした水源で飲むには躊躇。
少々がっかりして甲佐の町へ出て昼食を物色。
ざるそば&ミニうな丼定食、750円也で特に特徴なし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/530f27213879cd6f1da2a780121417f5.jpg)
城南の平井戸水源へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/58/7370be33e1cb8caf45de9e34d133fcc9.jpg)
殆ど枯れている感じで鯉が泳いでいる、水道の蛇口からの水を少し飲む。
城南町観光案内に従って
小木阿蘇神社の楠木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/2df9801fca3825c361cee91ca9321b55.jpg)
御領貝塚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/bf/22cdcb70a56dc58f61d118579e7c66a2.jpg)
貝塚ってどこ?て思ってサクサク音がする足元を見ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1e/f78babaa364babd09b51888c9a08e78a.jpg)
下田のイチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b8/b574338f9e9d6e79843a90b697234a76.jpg)
小国町下城のイチョウの次に県下2番目との事。う~ん、そんなに立派ではないけど?
真夏日の陽射しから逃げるように帰路へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4e/6f9f38ec239ea5206d0a2deb8877724b.jpg)
久しぶりに空気が澄んだ日だったので見晴らしの良いコースにすべきだった。
昨年の滝巡りを併せると、山都町の滝は、かなり制覇したのでは?
椛の木滝というのは初耳でした。
水にまつわるポタリングだと少しは暑さも緩みそうですね。
事前の調べで期待していくとガッカリということはありますけどまぁそいつがいざなってくれたので良しとしましょう…^_^;
水越経由に変更すると眺望もあったのかも・・・
甲佐のなんというお店ですか?
いっぺん行ってみたいです。
山都観光HPで紹介されている滝の昨年の残りを
今年中に訪れたいと思ってます。(難所もありそうですが)
水音を聞くだけでも少しは暑さはやわらぎますもんね。
そうですよね、事前調査であまり期待しない方がいいですね。
予定していなかった景色・旧跡などに出くわすと
すっごく得した気分になれます。
昼食は緑川沿いの県道220号を降りてきて国道443号との交差点近くです。
緑川上流から見てななめ右側のスーパー一角にあります。
店の名前はたしか「さくら」だったと思います。
あまり特徴はありませんが750円はお得かと思います。
暑い日にこんなコースは気持ちいいでしょうね!
ざるそば&ミニうな丼定食。写真見てるととても美味しそうですが、、しかも安いし^^
昨年の夏は早朝出発の昼帰りがほとんどでした。
今年もそんな感じになりそうです。
昼食は美味しかったですよ。
特徴なしと書きましたが、天ぷらはサクサクでした。