ディスカスな休日 自転車編

主に自転車をテーマとした覚書
輪を広げられれば尚良し

やっぱ阿蘇山でしょう

2013-05-01 20:14:44 | 阿蘇方面
漠然と”パワースポット”と言う言葉を使ったが、

”パワースポット”とはなんぞや?

Wikipediaによると(以下引用)

"パワースポット(power spot)とは地球に点在する特別な“場”のこと。和製英語である為、海外では通用しない。"

"日本では、1990年代始めには超能力者を称する清田益章が「大地のエネルギーを取り入れる場所」として「パワースポット」という語を使用した。"

との事。

まあ、ここが ”パワースポット” と言って公認されればそうなんでしょう。(言ったもん勝ちか?)

今までに行った事がある神社や湧水・水源地などがかなりパワースポットとして紹介されている。


熊本では何と言っても阿蘇山がそうでしょうー。

でも、ネット上では阿蘇山はパワースポットとしては紹介されていない。

そもそも存在しない山の名前『阿蘇山』ってなに?

(この事はまた別途blogで)


連休で時間もあってつい前置きが長くなり過ぎました、、、。

で、今日は阿蘇山(火口)をカーボンFELT FCで目指す。


ルートは県道145号から旧道で栃木温泉 → 県道299号 → 県道111号で阿蘇山上 →

111号から地獄温泉へ向かい → 俵山経由で帰路を設定。


まずは栃木温泉小山旅館近くの”鮎返の滝”へ。





この滝を鮎(鮎でなくても魚が)が上るの無理でしょう。

雰囲気はとってもいいですね。

まったく、観光地化されていないところが更にお得な気分に。

パワーももらえたかな。


で次はメインの阿蘇山(火口)を目指す。

途中の米塚で一応パチリ。




草千里到着、少しもやっているが爽やか。写真を撮って頂く。






少し先の山上を目指す。

う~ん、ガスの関係で道路/ロープウェイはストップ。まあ、よくある事のようですね。




コンビニで買っておいたおにぎり2個を食べて

さあ、降りるか。

あじゃ~、時々やらかしてしまいます。

チェーンロックしたまま走り出してしまった、今回は重症か?



ホイール(スポーク)やディレイラーは大丈夫そう???

何とか良さそうなので、”そろり” と出発。

地獄温泉へ降りる道は全面交通止めで111号をそのまま降りる。


南郷谷に降りると、おにぎり2個の昼食ではもの足りなくて

”山の洋食屋フレール”さんでランチをいただく。



可も不可も無し。


で、かなり気になっていたあの場所を目指す。


おお~、現われました、、、

厳粛な雰囲気がまったくない自称パワースポット(ネット上ではパワースポットで公認されているよう)

”宝来宝来神社”



このお祈りの仕方がまたいいー。



手を組んで願いを込めてホギホギする。

おお~、いいね、いいね。

この岩がご神体、しっかりと手を合わせ(ホギホギ)て来ました。




商業性が見え隠れしながら『厳粛』を出している(出さらずをえない)神社より

何ともあっけらかんとしていてこれはこれでいいのでは?(こんな商法もあるのでは?)

と思った面白いとこでした。


で、俵山を南郷谷より上る。

おお~、もう展望所?ってな感じでした。

まあ、登り口から標高差は200Mちょいですから。




久しぶりに床の間から引っ張り出したカーボンFELT FC、

昨年の10月以来の走行でした。

とっても軽やかでネオコットには無い良さをあらためて実感!

ありがとうロードバイク、FELT FC。







最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほぎほぎ (ken)
2013-05-02 08:55:14
おはようございます!
獲得標高すごいですが程よいお天気で気持ちよさそうです!怪しい神社にも行かれましたね。

久しぶりにFELT FCの写真を見た感じです。クロモリの乗り味が好きですが、登りが続くときはやはりカーボンですね。
返信する
ホギホギ (みきたか)
2013-05-02 21:41:00
こんばんは!Kenさん。
神社と思うとあやしい感じですが、
これって商売(お店)と思うと
いい発想だよね-と感じました。
何かカーボンに慣れるとクロモリが
きつくなりそうです。
でも、やっぱすっきゃねんネオコット。
返信する
この時期は阿蘇が一番 (ペプシン)
2013-05-03 16:56:50
みきたかさん、こんにちは。
草千里まで登るとずいぶん高低差がありますね。
それにしても、スポークが大丈夫で良かったですね。
返信する
ワイヤーロック (みきたか)
2013-05-03 19:27:24
こんばんは!ペプシンさん。
標高1200M程なので下りは携帯してきた
ウインドブレーカーが重宝しました。
ワイヤーロックはちゃっちいやつで、
これが良かったです。
簡単にフック部分が折れて大事には至りませんでした。
(これってキーの役目が無い?)
返信する
Unknown (のぶ)
2013-05-05 08:22:05
走ってますね。

あれれ?鮎返の滝の展望所・・・わたしが知ってる所とは違うみたい。今度、場所を教えてくださいね。

ワイヤーロックはわたしも同じ経験があります。あのタイプのロックは元々、車輪をロックするのではなく、サドル用なんだそうです。
返信する
鮎返の滝 (みきたか)
2013-05-05 19:11:23
こんばんは!のぶさん。
鮎返の滝の展望所はたぶん同じとこだと思います。
のぶさんのblogでの写真とほとんど同じアングルの
写真も撮っています。(電線の位置も同じ)
案内板は民家の庭先のような位置にあります。

あるほど、あのタイプのワイヤーロックは車輪にかける
使い方ではないのですね。
まあ、ちゃちーやつなのでお守りみたいな感じで使ってます。
返信する

コメントを投稿