しがないblogですが、
それなりにしっくりとこないとアップ出来無い。
”昇華”と言う言葉が浮かんだが、ググルと以下の事らしい、以下転用。
--------------------------------------------------------------------------------
性的衝動ないしそのエネルギーを,性的でない,社会的に受入れられるような,
なんらかの他の活動の形で表現するようにさせる無意識的過程。
芸術,宗教などの文化現象もこの働きによるとする。
--------------------------------------------------------------------------------
「性的衝動」を「自転車で走りたい」に置き換えたて
「芸術,宗教などの文化現象」を「blogアップ」に置き換えれば
”昇華”と言う言葉に合致(?)
なんともめんどくさい性格でして^^;
それでも昇華、消化出来てないようで言葉が出て来ない。
まっ、いつもの時系列羅列でアップ。
台風12号が接近していて危ぶまられる ”第17回 サイクリングマラソン阿蘇望”
この大会に向けて大嫌いな練習もして準備。
昨晩も諸々と用意し、今朝もバタバタと準備。
今朝はとても台風が近づいているとは思えない穏やかな朝。
阿蘇山頂付近には雲はあるけど大丈夫でしょう!

受付での『頑張って下さい』との言葉が素直に嬉しい。

東の空が晴れ渡っての開会式。

そんな状況で大会中止のアナウンス。
まあー、やむなし。大きな大会の主催側としては。
ここで、やっかいなのが私の性格と言うか体質。
たとえば、夜にカレーと思えばその体質に、魚を予定すればそうなって、肉なら肉受入れ体制。
それが4峠行くぜーっとこの数日高めてきていたのに
開会式で中止と言われても、頭と体が順応出来ない。
それでも台風が接近していて強風は危険なので南阿蘇周辺ポタへ
1008さんご夫妻、ハジメさん、ナワさんと。
高森方面と思ったがそちらは雨雲なので、内牧方面へ。
その時の天候次第でラピュタ、内牧でのランチコースを思い描く。
ラピュタ着、数分で雲(靄)で見え隠れ。


昼食は以前にコルナゴ部長さんが紹介されていた内牧の大塚豆腐の台所へ。


納得のお店でした。
アスペクタへ、やっぱ「夢しづくの坂」はキツカッタ。
”昇華、消化出来なかった体”はたったこの1キロ程の坂で納得(もう勘弁状態)。
今年も終わってしまった阿蘇望。
ちよさんのblogを見ると参加者一言メッセージが。
なんか、書いたっけ? と思ってパンフを見ると

「阿蘇噴火を吹き飛ばそう」でした。。。
すみません皆さん、吹き飛ばし過ぎでした。
今日走ったコースはこちら。
それなりにしっくりとこないとアップ出来無い。
”昇華”と言う言葉が浮かんだが、ググルと以下の事らしい、以下転用。
--------------------------------------------------------------------------------
性的衝動ないしそのエネルギーを,性的でない,社会的に受入れられるような,
なんらかの他の活動の形で表現するようにさせる無意識的過程。
芸術,宗教などの文化現象もこの働きによるとする。
--------------------------------------------------------------------------------
「性的衝動」を「自転車で走りたい」に置き換えたて
「芸術,宗教などの文化現象」を「blogアップ」に置き換えれば
”昇華”と言う言葉に合致(?)
なんともめんどくさい性格でして^^;
それでも昇華、消化出来てないようで言葉が出て来ない。
まっ、いつもの時系列羅列でアップ。
台風12号が接近していて危ぶまられる ”第17回 サイクリングマラソン阿蘇望”
この大会に向けて大嫌いな練習もして準備。
昨晩も諸々と用意し、今朝もバタバタと準備。
今朝はとても台風が近づいているとは思えない穏やかな朝。
阿蘇山頂付近には雲はあるけど大丈夫でしょう!

受付での『頑張って下さい』との言葉が素直に嬉しい。

東の空が晴れ渡っての開会式。

そんな状況で大会中止のアナウンス。
まあー、やむなし。大きな大会の主催側としては。
ここで、やっかいなのが私の性格と言うか体質。
たとえば、夜にカレーと思えばその体質に、魚を予定すればそうなって、肉なら肉受入れ体制。
それが4峠行くぜーっとこの数日高めてきていたのに
開会式で中止と言われても、頭と体が順応出来ない。
それでも台風が接近していて強風は危険なので南阿蘇周辺ポタへ
1008さんご夫妻、ハジメさん、ナワさんと。
高森方面と思ったがそちらは雨雲なので、内牧方面へ。
その時の天候次第でラピュタ、内牧でのランチコースを思い描く。
ラピュタ着、数分で雲(靄)で見え隠れ。


昼食は以前にコルナゴ部長さんが紹介されていた内牧の大塚豆腐の台所へ。


納得のお店でした。
アスペクタへ、やっぱ「夢しづくの坂」はキツカッタ。
”昇華、消化出来なかった体”はたったこの1キロ程の坂で納得(もう勘弁状態)。
今年も終わってしまった阿蘇望。
ちよさんのblogを見ると参加者一言メッセージが。
なんか、書いたっけ? と思ってパンフを見ると

「阿蘇噴火を吹き飛ばそう」でした。。。
すみません皆さん、吹き飛ばし過ぎでした。
今日走ったコースはこちら。
みきたかさんのおかげで、噴火は大丈夫でしたが、台風は想定外でしたね。
今日の天気、数分おきに山は雲に覆われたり、晴れたりとめまぐるしい状況でした。
来年こそはAコース完走しましょうね!
みきたかさんはラピュタまで行かれて、楽しまれたようですね。
私はまだ4峠越えをしたことがないので、
みきたかさんを見習って、ひとり阿蘇望をそのうち決行します。
パンフレットの一言メッセージを読んで、
みなさんの阿蘇望への熱い思いに何故かジーンとしてしまいました。
みきたかさんの「阿蘇噴火を吹き飛ばそう」が今となってはちょっとずれてて笑えました。
昨年に引き続き、あれだけ下準備をされていたのに、今年もまた消化不良のような感じでしたね。 本当に残念でした。
来年こそは?!
秋にでもO3阿蘇望リベンジ大会はいかが?
昨日はお疲れさまでした。
申込み時は噴火の影響を心配してましたが。
ほんと、台風は想定外でした。
阿蘇望Aは完走率が低いとの事ですが、
全コース開催率も低いようで。
来年の目標が出来ました。
「メッセージ大賞に入賞する事」
一年間、練ってみようかと。
ひとり阿蘇望、是非灼熱の日に^^;
「阿蘇望」のネーミングは「遊ぼう」に繋がる。
これだけ中止やコース短縮・変更が余儀なくされるのなら何らか事前に別のイベントも用意しておいてもいいかも。
風の噂ではチョークでのエールを準備されていたようで。
残念でした、見れなくて。
昨日は私設エイド準備、本当にありがとうございました。
開会式で峠越えの自粛アナウンスが無ければ、たぶんコースを走っていたでしょう。
でも、結局ミルクロードへ上がりましたが^^;
爽やかな秋口あたりにリベンジ大会いいですね。
まあ年内通行止めと思ってたラピュタも幸い行けたし、とうふ料理もおいしかったので自分としてはよしとしますが。
あのあと車で地蔵越えて帰りましたが、あの時間でも消化不良の参加者と思われる方々が数名走っておられました。
準備万端にされてたみたいですし・・・
思いがけず珍しいお店でランチでこちらはそれで満足したのですが(笑)
次回お会いするときには、ん、やせた?って言われるようにしときます(笑)