日々かつおと舎弟こたろ風

かつおと小太朗&風の写真日記

手作りエリザベスカラー

2017-11-13 21:35:10 | 小太朗&風

大暴れするためエリザベスカラーができないコタ。
今通っている動物病院の先生は外科の技術がとても高いうえ
(風の避妊手術のときは術後服もカラーも必要なかった)
「様子を見ながらですが、舐めるだけなら糸は切れないと思います」と
お墨付きももらったため、カラーはしないで過ごしていました。

が……コタはまあまあしつこいところがあり
傷口をベロンベロンして赤くしてしまいました……。
私たち飼い主にも大いに落ち度がありまして
「大丈夫、舐めてるから肛門は少し赤いけど肛門嚢のところは問題ナシ!」
と安心しきっていたのですが、
実は肛門腺の出口(肛門のすぐ両隣)が縫ってある場所だったという。。
思いっきり傷口を舐められていたのでした。

糸は問題ありませんでしたが
傷口が開くとそこからまた2週間かかるということだったので
いろいろネットで検索し“なるべく嫌がらない”カラーを作ってみました。



①子供用シャンプーハット

軽いし柔らかいしで素材的にはとてもよかったのですが
つばの長さが足りず、あっさりおしりを舐められてしまいました
(もう2センチほどつばが長ければ大丈夫そうだった)






ドーナツ型カラー

長袖Tシャツの袖の中にプチプチを入れ、テキトーに縫って首輪に付けたもの。
プチプチなので軽くて当たりもやさしく、傷口にも顔が届かずに大成功でしたが
手を使って器用に外してしまうためコレも断念……






③カップ麺カラー



コレ、ネットで発見したときはあまりのかわいさに笑ってしまいました。
中身を出して洗ってから、底に7~8センチぐらいの穴を空けて使用。
見た目はアレですがかなり優れもので、顔の大きさにぴったりで軽くて動きやすい!
しかしギリギリで傷口を舐めることができてる感じだったので、ちょっと保留。
(うどんはあとで別どんぶりにて食べました)






④ドーナツ型改良版



手で押してスポンと外せないようにハーネスっぽく改良。
たま~に首抜けされますが今のところこれが一番カバーできています。
とりあえずこれでしのげるかな?



いろいろなエリザベスカラーの作り方は
「エリザベスカラー 手作り」で検索すると出てきますので
それぞれの猫ちゃんにあったものを試してください~







〈おまけ〉

-不審そうにコタに近づく風たん-
風 : 兄ちゃんの趣味、変わってるわね……


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする