日々かつおと舎弟こたろ風

かつおと小太朗&風の写真日記

急性膵炎

2010-05-17 03:26:13 | かつお急性膵炎
先生から、生検の結果がすべて出たという電話をいただき、
病院へ最終的な説明を聞きにいきました。

・採取した膵臓組織に出血、水腫性変化が見られた
・脂肪組織が懐死していた
(膵炎時に特徴的に見られる脂肪鹸化懐死だった)
・Spec fPL検査の数値が通常の約6倍という高値
以上のことから、やはり「急性膵炎」であったということでした。

膵臓の炎症→腹膜炎を併発→播種性血管内凝固(DIC)
という経過をたどってしまったそうです。

膵炎のきっかけは想像の域を出ませんが、
最初のレントゲンのガスの溜まり方から考えると
毛玉か何かが詰まったことで
膵臓に炎症が起こってしまったのではないかということでした。

そして一度回復したときにごはんを食べたことで
膵臓から消化酵素が出され、
それが漏れ出して周囲の臓器を溶かしてしまい
(脂肪組織の懐死もこれによるもの)
腹膜炎を併発。
最終的に播種性血管内凝固を引き起こしてしまった……。

先生のお話では、ここまで劇症になることは
本当にまれだそうです。
何とも言葉になりません。

ただ言えることは
かつおは最後まで本当にがんばってくれたということです。
そして、先生も懸命に治療してくださいました。
かつおが亡くなった後も、丁寧に詳しい説明をしてくださって
感謝しています。

ありがとうございました。

今かつおは、
毎日のように差し入れられている
ロールケーキを前に、幸せそうです。
かっちゃん、よかったね。
お互い、虫歯には気をつけようね。

お疲れさまでした。
そして、ありがとう。

~飼い主B~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ち

2010-05-08 17:16:33 | かつお急性膵炎
5月7日、かつおが永眠いたしました。

小さい体で
最後まで、がんばってくれました。

3歳と1カ月という短い生涯でしたが、
数え切れないほどの幸せをくれました。

かっちゃん、本当にありがとうね。
ずっとずっと家族だからね。

写真=いたずらっ子だったかつお

~飼い主A、Bより~


追伸
かつおにエールを送ってくださったみなさま、
ブログを見てくださった方々、
本当にありがとうございました。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院10日目

2010-05-06 19:06:45 | かつお急性膵炎
面会に行ってきました。

今日もヨーグルト、ミルクともに口にしませんでしたが、
朝9時、お昼12時、午後3時、夕方6時の1日4回、
ごはん(流動食)を口に入れてもらっているようなので
おなかがいっぱいなのかもしれません。

流動食を吐くこともなく、
容体は少し安定しているようです。
顔つきもだいぶ落ち着いてきたように
思えます。

徐々に自分からごはんを食べれるようになるといいのですが、
まだちょっと時間がかかりそうです。

かっちゃん、早く食欲が戻るといいね。

~飼い主B~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院9日目

2010-05-05 19:20:48 | かつお急性膵炎
面会に行ってきました。

昨日から少しだけ流動食の量を増やしているそうなのですが、
吐くこともなく、うんちもちょっとしたそうです。

今日はヨーグルトもミルクも口にしませんでしたが、
体を伸ばして寝たり、おなかを見せてリラックスしたりしていたので
調子は悪くなさそうでした。

かっちゃん、
栄養を取って、ゆっくり休んで、
快復力をつけていこうね。

~飼い主B~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院8日目

2010-05-04 22:18:18 | かつお急性膵炎
面会に行ってきました。

先生から、かつおの血液検査をしたところ、
肝臓の数値が良くなってきていると言われました。
入院して8日目、初めて良い兆候が出てきました。
うれしいです。

昨日は吐くこともなかったそうで、
看護士さんから
「昨日はおなかを上にして寝ていましたよ」
と、これまたうれしい報告をいただきました。
顔つきも昨日より元気そうでした。

ヨーグルトを食べ、細かく砕いたチップも
少しですが食べてくれました。

このまま少しずつ、良くなっていってくれればと
思います。

かっちゃん、明日も少しごはん食べて、
体力つけていこうね。

写真=後ろから見た丸頭、グリグリしたくなります

~飼い主B~
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院7日目

2010-05-03 20:33:38 | かつお急性膵炎
面会に行ってきました。

昨日から柔らかいごはんを口に入れてもらっている
かつおですが、
やはり少し吐いてしまったようです。
ただ、全部は吐いていないので、
少しでも栄養になっていけば……ということでした。

食事を誘発できるようなものがあれば
あげてもいいということだったので、
今日は大好きな無糖のヨーグルトを持って行きました。

小皿に分けてあげると興味を示し、
スプーン1杯ほどの量を自分から食べました。
たとえ少しでも、食べてくれると安心します。

かっちゃん、明日も何か食べられるといいね。

写真=段ボールに入ってビニールじゃらしで遊ぶかつお

~飼い主B~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院6日目

2010-05-02 18:39:05 | かつお急性膵炎
面会に行ってきました。

昨日、水とミルクを飲んだので
吐かないか心配だったのですが、
大丈夫だったそうです。

今日からは柔らかいごはんを少しずつ
口に入れてもらっているそうですが、
それもなんとか吐かずにきているそうです。

薬が効いて、少しずつでも良い方向に
むかってくれればと思います。

かっちゃん、よくがんばっているね。
無理はしなくていいからね、
ゆっくり治療していこうね。

~飼い主B~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

術後の経過

2010-05-01 19:50:01 | かつお急性膵炎
朝、先生からお電話があり
「術後の経過は順調です」という報告を受けました。
体力がないときに開腹という大きな手術をしたので、
術後、どうなるかとても不安だったのですが……。
特に変化なく朝を迎えられたことにほっとしました。

そして
「膵臓に影響の少ない特別な食事を
少しずつ与えていきたいと思っています」
と言われました。

食事をあげると聞いて、はじめは「えっ」と思いました。

昨日、心配で急性膵炎の治療方法を調べてみたところ、
まず絶食する(膵臓から分泌される消化酵素の働きを抑えるため)
とあったからです。

でも、かつおはまったく食べなくなってすでに5日目。
黄疸の症状も出てきていて、
このまま何も食べないでいるともっと重篤な状態になってしまうため、
膵臓になるべく負担をかけないように気をつけながら
少し食べさせていきたい、ということでした。

そこで、何かの役に立つかもしれないと、
家から大好きな猫用ミルクと
ミルキーなウェットフードを持って
面会に行きました。

開腹手術後なので、元気がないかもしれないと思っていたのですが、
昨日面会に行ったときよりも顔に力がありました。

少し水を飲んだと言われたので、先生の許可をもらい
ミルクをあげようとバックから取り出したところ、
入院してから初めて自分で起き上がり、ミルクに興味を示しました。
お皿を差し出しすと、しばらくにおいをかいだ後、
ゆっくりピチャピチャと飲みました。
薬が効いてきたのか、
少し元気が出たんだとうれしくなりました。

しかし、かつおの状態はまだまだ油断できません。
先生としっかり連携をとって、
少しずつでも確実に回復させてあげられるよう、
がんばっていきたいと思います。

かっちゃん、じっくりゆっくり治していこうね。

~飼い主B~
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする