本日のお昼時。
2週間位前から足裏がしびれる。ウォーキングしているとしびれ強くなる。50歳台男性の知り合いからの相談。
動きを見てみると、以前より極端に悪くなっている訳ではないが以前からの膝下の動きの硬さがあり。ふくらはぎの奥が硬くなってそうな印象。なんでそんなに踏みしめる歩き方になってしまうかですが、股関節はクルクル回るのですが膝関節は曲がったり伸びたりと屈曲伸展が主となる動きになります。股関節の動きが少なくなって膝関節がねじ込まれて伸びなくなったまま歩いているので膝下は無意識に力んでしまっています。その結果ふくらはぎの奥がカチカチにとは思ったのですが・・・。
そこで股関節の動きの硬さを取って、膝下の固まった筋肉(ヒラメ筋)をほぐして、股関節の回る動きにあったタイミングで膝の伸びることをできるための運動を指導。しびれは軽くなってしっかり足裏がつく感触が得られるようになったと・・・。
ところで膝関節ってこんな構造しています。大腿骨がほぼ1方向にしか丸みを帯びていないので屈曲伸展が得意の関節です。股関節がきちんと回ってから足がつければ膝が伸びるのですが股関節が回っていないまま膝をついてしまっているのでわずかに起きる膝の回旋が起きないので伸びる方向に進めなくなります。そのため重心が乗るたびに膝下が力んでしまっていました。膝がきちんと伸びるって大切ですね。
ここで難しいのがそれだけでしびれまで出るのかということ。そしてなぜ今回急にしびれの症状が出てきたのかということ。
これについては分かりません。これだけで足りている可能性ももちろんあるのですが。自分の中で思った疑問。痛みでなくしびれ・・・。しびれってなんで起きるのかまで分からないと本当の意味で解決ではありません。動きからいろいろなことが分かるようになってはきましたが、分からないこともたくさんあります。だからまだまだ足りないのですね。
この方からコーヒー頂きました。今の自分にできることをしましたがコーヒー1本の価値以上なのか未満なのか?
きちんとした結果が分からなければ未満と言って良いのかもしれません。今の自分としてはいずれにしても注意深く経過を診るしかないです。本当の診察ではないですが、できることとできないことの境が難しいと感じた出来事でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます