はい
ヒデチンです
今日はお休みですが
チョイとやっておかないと
作業に影響が出てしまうので
それだけ終わらせてしまおうとやってきまして
そんならネタにもなるかと思いまして
ブログにもアップです
ここ数日、エアーホースリールの巻きが渋く
2,3回巻き戻して動かなくなってしまっていたので
おかしいなぁ~
中のゼンマイ?がおかしくなってしまったのか?
そろそろ変え時かなぁ
もう購入して2,3年経つか?
なんて思っていたら
昨日、とうとう、エアーが漏れだしまして
コンプレッサーも回りっぱなしになってしまい
ホースまでも切れたか!!??
なんて思いまして
時間のある今日にパパっと天井より降ろして確認です
昨日の夜に、先人の方のサイトを拝見させていただきまして
何となく?イメージで作業です
※怪我や事故に繋がりかねないので、個人様での作業はお勧めいたしません
修理にちゃんと出された方が宜しいかと思います。
本体を下した後、順番に部品を外していきまして
このネジはここ
このワッシャーはここ
色々見ていくとホースを巻くボビン?みたいなのがあるのですが
そこの小さいビスが裏表に計6本あるのですが、それが緩々でして
あ~
ちゃんと定期点検したほうが宜しいのねって気づかされまして
まぁ、某社のホームページにも、点検してねってありまして
流石にここまでの分解ではありませんが
恐らく、巻きが悪かったのはこれが犯人かと思われて
次はホースの確認です
目視してもホースの切れが無いためにエアーを充填
入れたところ、漏れを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/7c773b9c7afb85276fb39ba9bc5d8bae.jpg)
なんと、Oリングでした
ホースが上下緩々でして上げると止まり、下げると漏れて
先人の方のサイトですと、某工具ショップ様のOリングで作業をされてまして
ヒデチンは、ホームセンターで見つけました
見た感じ同サイズな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/51bb08e4f2fb148d733213afd83e7600.jpg)
某水栓屋さんの部品です
※これを見て参考にしないでください。作業は自己責任でお願いいたします。
Oリング部にグリスを塗布して確認すると、さっきまでの遊びが無かったので
良しとします
さぁ、次はちゃんとホースを巻きつけてくれるのか
一番の難関です
何を見ても解らず
しかも今日は日曜日
メーカー様もお休みでしょう
電話はしてませんが・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/073424aad8978b95bd7c036ae59a4984.jpg)
センターを巻き巻きすればいいのか?
※これ、よくわかりませんので、メーカーに確認してください。怪我します
作業内容は恥ずかしいので書きません
数回、スパナに指をシバかれました
悶絶です(泣)
マジ危ないです
何となく組み上げ終わりとしました
そして、無事もとに戻して終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/dbbdcf23635c41685fa98de9bb6fc611.jpg)
今でもシバかれた指がジンジンしてます(汗)
それでは、怪我せず、風邪ひかず元気に行きましょう
それでは今日も安全運転で
ヒデチンです
今日はお休みですが
チョイとやっておかないと
作業に影響が出てしまうので
それだけ終わらせてしまおうとやってきまして
そんならネタにもなるかと思いまして
ブログにもアップです
ここ数日、エアーホースリールの巻きが渋く
2,3回巻き戻して動かなくなってしまっていたので
おかしいなぁ~
中のゼンマイ?がおかしくなってしまったのか?
そろそろ変え時かなぁ
もう購入して2,3年経つか?
なんて思っていたら
昨日、とうとう、エアーが漏れだしまして
コンプレッサーも回りっぱなしになってしまい
ホースまでも切れたか!!??
なんて思いまして
時間のある今日にパパっと天井より降ろして確認です
昨日の夜に、先人の方のサイトを拝見させていただきまして
何となく?イメージで作業です
※怪我や事故に繋がりかねないので、個人様での作業はお勧めいたしません
修理にちゃんと出された方が宜しいかと思います。
本体を下した後、順番に部品を外していきまして
このネジはここ
このワッシャーはここ
色々見ていくとホースを巻くボビン?みたいなのがあるのですが
そこの小さいビスが裏表に計6本あるのですが、それが緩々でして
あ~
ちゃんと定期点検したほうが宜しいのねって気づかされまして
まぁ、某社のホームページにも、点検してねってありまして
流石にここまでの分解ではありませんが
恐らく、巻きが悪かったのはこれが犯人かと思われて
次はホースの確認です
目視してもホースの切れが無いためにエアーを充填
入れたところ、漏れを確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5d/7c773b9c7afb85276fb39ba9bc5d8bae.jpg)
なんと、Oリングでした
ホースが上下緩々でして上げると止まり、下げると漏れて
先人の方のサイトですと、某工具ショップ様のOリングで作業をされてまして
ヒデチンは、ホームセンターで見つけました
見た感じ同サイズな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4c/51bb08e4f2fb148d733213afd83e7600.jpg)
某水栓屋さんの部品です
※これを見て参考にしないでください。作業は自己責任でお願いいたします。
Oリング部にグリスを塗布して確認すると、さっきまでの遊びが無かったので
良しとします
さぁ、次はちゃんとホースを巻きつけてくれるのか
一番の難関です
何を見ても解らず
しかも今日は日曜日
メーカー様もお休みでしょう
電話はしてませんが・・・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/073424aad8978b95bd7c036ae59a4984.jpg)
センターを巻き巻きすればいいのか?
※これ、よくわかりませんので、メーカーに確認してください。怪我します
作業内容は恥ずかしいので書きません
数回、スパナに指をシバかれました
悶絶です(泣)
マジ危ないです
何となく組み上げ終わりとしました
そして、無事もとに戻して終了です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/dbbdcf23635c41685fa98de9bb6fc611.jpg)
今でもシバかれた指がジンジンしてます(汗)
それでは、怪我せず、風邪ひかず元気に行きましょう
それでは今日も安全運転で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます