庭を考える

庭を通じて生活のあり方を考える。

エステー埼玉工場 植栽 Ⅱ

2015-10-11 11:26:22 | 植物

前述ししましたロータリーの道を挟んだ向かい側の倉庫前の植栽域には、香り関連の会社でありますから ローズマリー ラベンダー レモン オレンジなどハーブ系の植栽を

   グランド面にはノシバをマルチングしました。

 倉庫の壁面には幅25メートル 高さ10メートル余りのネットを張り巡らせました。

 その足元には定間隔でナツユキカズラを植え付けネットに誘引をしました。誘引のポイントですが、ほとんどの植物の特性は向光性並びに上方伸長にあります。従って初期の誘引はツルを地面に対して水平に張ることです。今回使用した株は、長尺苗といってツルの長さが2メートル余りに成長したものを使いました。写真を見ていただくとわかりますがすでに各節から芽が出ているのがわかります。一つの株から2本出ていましたので少なくとも4メートルの幅分の上方伸長が生じます。6株を植え付けましたので、ほぼ全域を覆い始めることとなります。

参考までに以前マンションの緑化をした際の成長した9月の様子です。夏場に白い花を咲かせるところからつけられた植物名です。

成長の早い植物なので少なくとも再来年の夏には10メートルの高さまで達することでしょう。経過が楽しみです。

  尚 工場敷地内ですので、関係者以外の方の入場はご遠慮いただいております。

 

 


エステー埼玉工場 植栽

2015-10-10 15:57:21 | 植物

前記ブログの続きです。

その後 

 工場正面門前のロータリーに8~10メートルのヒマラヤスギを6本植え足元にはノシバをマルチングしました。

 

 赤城おろしでも有名なこの地域、支柱はどのような方法を取ろうかと手伝っていただいた親方と相談しロープでの方式にしました。

 頑丈に幹を固定するよりもロープを使いフレキシブルに風を逃がしたほうが良いだろうとの判断からです。

 ただし時間を見て張り具合などは調整する必要はありますが  続きはまた