三寒四温と言いますが、今年も暖かい日と寒い日の気温差があり、体調を崩されている方も多いと思います。
梅の花が咲くと、桜の季節ももうすぐですね。
待ち遠しい春を先取りして、桜を描きます。
桜は日本人にとっても、海外の方が日本のイメージとしても、大切な花ですね。
俳句では花と書くと桜です。
しだれ桜を描きます。ソメイヨシノよりも少し早く咲きますね。
桜の花びらも少し散らします。素敵な出会いがある春にしましょう!
三寒四温と言いますが、今年も暖かい日と寒い日の気温差があり、体調を崩されている方も多いと思います。
梅の花が咲くと、桜の季節ももうすぐですね。
待ち遠しい春を先取りして、桜を描きます。
桜は日本人にとっても、海外の方が日本のイメージとしても、大切な花ですね。
俳句では花と書くと桜です。
しだれ桜を描きます。ソメイヨシノよりも少し早く咲きますね。
桜の花びらも少し散らします。素敵な出会いがある春にしましょう!
本日は小学4年生とお母様が墨絵をレッスンされました。
お母様は書道を高校生まで習っていたとのこと、筆使いは慣れていらっしゃいました。
お嬢様は筆ペンで絵を描くのが好きで、墨絵教室にいらっしゃいました。
お二人とも、竹と福寿草を素敵に仕上げてくださいました。
お嬢様は福寿草、お母様は竹を色紙に清書され、お持ち帰りいただきました。
お嬢様は、お友達とまた来たい!と
とても楽しい時間を、ご一緒に過ごすことが出来、とても嬉しいレッスンとなりました。
このクラスが月の最後のクラスになります。
お一人体調を崩されて、お休みとのこと。
季節の変わり目は、体調を崩される方が多いので、気をつけたいですね!
梅のレッスンです。
お人柄が出る、とても素敵な梅に仕上げていらっしゃいました。
本日の大蔵教室は、砧公園に梅を鑑賞しにいきました。
昨日も同じコースでしたが、まだ満開のとは行かず、何本の樹にしか梅の花は咲いていませんでした。
昨年の同じ時期は満開だったので、昨年は暖かくなったのが早かったのかも知れませんね。
生徒さんでよく散歩なさる方が、他の場所は満開ですよ。と教えていただき、もう一箇所行きました。
こちらは、はらはらと白梅の花びらが散っているのが、素敵でした。
その脇に野草を栽培している場所があり、そこで福寿草を見つけ、生徒さんとこういう場所で見るのははじめてと
とても嬉しくなりました。
1時間も散歩してしまったため、それから教室でテキストを見ながら、花・枝・古木をレッスンし、色紙に清書しました。
みなさん、楽しく美しく描けました。その後、若冲・広重・琳派の作品を鑑賞しながら、お茶を飲みました。
来月は桜です。
春の訪れる花 梅は白梅は香り、紅梅は色が美しいですね。
近くの梅林を見ながら、古木や枝のつき方を観察して、教室で梅を描きます。
花・枝・古木などの描き方などの部分練習をして、最後に色紙に清書します。
レッスン後、
若冲、尾形光琳、ゴッホなど、巨匠の梅を図録で鑑賞しながら、みなさんでお茶を飲み語り合います。
作品は、ご自宅に飾って春の訪れを感じてください。
明けまして おめでとうございます。
12月は年賀状のレッスンをしました。
元旦に生徒さんから、年賀状が届きました。大変嬉しく思います。
今年も楽しく描いていただけるように、精進いたします。
墨絵を描いて見たことがないという方は、是非 挑戦して描いて見てください。
よろしくお願いいたします。
早いもので、師走になりました。
年賀状の準備をはじめましょう!
富士山と松と福寿草を描きます。竹を朱で描き、朱竹にして描くのも良いですね。
朱は魔除けに色と言われています。
来年の年賀状は、手作りして見ませんか?一枚描いて、スキャンして印刷してもいいですね〜
横浜弘明寺教室の帰りに本日最終日のこちらの展覧会へ
茅ヶ崎市美術館で行われていました。
230点という版画が季節ごとに展示されていて、花鳥画が素晴らしかったです。
とても版画だとは思えないほどの美しさに、ため息が出ました。
写真撮影OKというのも、凄いなと思いました。
今月はクリスマスキャンドルとツリーをレッスンしました。
キャンドルは、はじめに練習した竹と同じ描き方で描くのですが、三墨法がなかなかうまく描けなくて
少し苦心されてましたが、コツがわかれば、みなさん上手く描いていらっしゃいました。
ツリーはヒマラヤスギの描き方を練習して、ツリーを描いたあと、みなさんの好きなように飾り付けをしていただきました。
とても素敵なクリスマスの飾りが出来上がりました。
玄関や部屋に飾ります!と楽しいレッスンで終わりました。
弘明寺教室の楽しみは、マクロビのお弁当とお菓子です。
お弁当は850円いただきますが、お菓子はレッスンのおまけです。
とても美味しいお弁当に、毎回これも楽しみという生徒さんもいらっしゃいます。
先週台湾へ行ったときの故宮美術館の図録をみながら、みなさんで美術の話しに花が咲きました。
身体と心に良いレッスンで楽しい時間でした。ありがとうございます。