余白の美 墨絵教室sumi-e

余白の美 墨絵は日本伝統です。旬の花を描き、墨絵の基本からレッスンいたします。大人の手習いはじめてみませんか?

外国人1dayレッスン

2018-03-30 | 墨絵

桜が早く開花したので、本日の外国人の方1dayレッスンは、なんとMAXの3名でした。

遅れるという方がいらしたりで本当にびっくりでしたが、なんとか3名を用賀の駅でピックアップできました。

用賀プラムロードから桜の花が咲いていて、期待が膨らみます。

 

用賀のお寺

みんなで竹林をみて、竹を観察

砧公園 満開です。

みんなで竹を描きます。

掛け軸に入れるとまた素晴らしい!

この掛け軸をみながら、抹茶でティータイムとなりました。

満足いただけたようで、よかったです。

 

<生徒さんからの感想>

“Reiho has shown great hospitality; she brought us around Kinuta Park to show us the flowers sakura, told us informations of bamboos which later we use as reference to the Sumi-e painting. She is very experienced in Sumi-e painting and has taught the skills very well with patience. The session ended with tea ceremony and was a great experience!”

“The class was very nice. Reiho welcomed us at the train station. We first got to along a street with japanese poetry written on it, and Reiho brought a translated sheet of the poems. Then we went to Kinuta park where we observed the cherry blossom, the bamboo tress and the birds sanctuary. Then we headed to her house where she taught us the sumi-e art. Afterwards, we did a tea ceremony and finally she walked us to the bus station. Reiho was very sweet and informative. I definitely recommend this experience!”


墨絵教室 1dayプライベートレッスン

2018-03-29 | 墨絵

本日は本当に桜が満開です。その中、千葉の方からレッスンにいらしてくださいました。

水彩画をされていたとのこと、綺麗に仕上げて行かれました。

カーネーションと金魚を描いて、画用紙に貼ってお持ち帰りになりました。

額に入れるともう作品ですね〜

せっかくなので、レッスン終了後、砧公園を案内いたしました。

二人で美しさにうっとりしました。

 

<生徒さんの感想>

もともと絵を書くのが好きで墨絵にも、興味があり参加しました。

難しかったですが、とっても楽しかったです。

 

 


墨絵1dayレッスン

2018-03-29 | 墨絵

本日は以前レッスンを受けていただいた方がお子様と参加してくださいました。

お母様もご一緒にレッスンをしました。以前は竹を描いたので、今回はカーネーションとうちわに金魚を描きました。

お子様たちも真剣にレッスンして、とても素敵な作品に仕上がりました。

 


<お母様からお礼のメールをいただきました。>

今日はどうもありがとうございました。
反抗期の上の息子が一緒に来るかどうか微妙だったので、直前のご連絡になりすいませんでした。

お稽古中は緊張のためか二人とも無口でしたが、先生に褒めていただいて、まんざらでもない様子でした。
さきほど自宅に戻りまして、みんなで今日の墨絵を眺めています。

娘は絵に苦手意識を持っていたのですが、今度もう一度書いてみよう!と言っています。

しかも今日は私までお稽古に加えていただき恐縮です。
とても楽しかったです。

どうもありがとうございました。


大蔵教室 桜 3月 ②

2018-03-26 | 墨絵

このクラスのお二人は、遠くからいらしているので、砧公園の桜ははじめてとのこと

ゆっくりと公園をご案内しました。

満開で綺麗に晴れた青い空が美しく、それだけでも絵になります。

のんびりし過ぎてしまい、桜はなんとか仕上がりましたが、カーネーションの色紙はお持ち帰りということになってしまいました。

お二人とも熱心に仕上げていました。

 

 


大蔵教室 桜 3月 ①

2018-03-25 | 墨絵

大蔵教室 3月は桜です。

桜の花は少し早いかなと思っていましたが、今年は急に暖かくなったので、満開でレッスンを迎えました。

お天気にも恵まれて、とても気持ち良い散歩となりました。

桜を鑑賞してから、教室に戻り 桜を描きます。

今回は非常に難しい題材なので、下書きを作って置いたものを線でなぞるということにしました。

桜はハガキサイズで、色紙はカーネーションを描きました。

 

綺麗に仕上がりました。

来月は四君子の中で、もっとも難しい 蘭です。

頑張りましょう!


ようやく展覧会の作品を完成!

2018-03-08 | 墨絵

ようやく、展覧会の作品が出来上がり、提出することが出来ました。

今年は2枚を出展します。

一枚は、軸装にしますが、もう一枚は額に入れて、はじめて額屋さんにお願いしました。

色々な額から自分の好きなものを選び、そしてマットの色も相談しながら選びます。

以前、自分で描いた作品を裏打ちとマットを作ってもらい、自分の持っている額に入れるというのはしたことがありましたが、今回は、展覧会の作品なので、少し緊張します。

この額屋さんはとてもセンスが良いので、信頼しているのですが、直接 会の本部に届けてもらいますので、仕上がりを自分で確認することが出来ず、少し心配です。どんな風に出来上がるのか?楽しみです。

 

はじめての画賛が入っている作品なので、こんなもんでしょう!

こちらを額に入れてもらいます。

こちらは全紙になります。軸で名入れの位置を確認しております。

これで、名前を描いて、落款を押し完成です。

6月の展覧会が楽しみです。

 

 


外国人プライベートレッスン

2018-03-07 | 墨絵

本日は非常に寒い日で、砧公園を歩くのはちょっと厳しいなと思いましたが、梅の花は満開で生徒さんは喜んでくれました。

 

白梅も紅梅もとても綺麗です。

竹を見て、葉の付き方や竿の伸び方を確認します。

竹を練習して、色紙に清書します。とても丁寧に葉を描いていました。お名前も上手に日本語で書けました。

自分で描いた竹を見ながら、簡単なお茶会をします。

お菓子は桜餅です。初めての桜餅 とても気に入っていただきました。

とてもチャーミングな生徒さんでした。能と歌舞伎が大好きで、今後、京都と金沢に旅行へ行くそうです。

日本にいる間に、桜が見れたらなぁ〜と話していました。

<生徒さんの感想>

“Reiho is an absolute delight. Lucky me, I was the only one that day so it felt like a private lesson! She picked me up from the station and first we went for a stroll past a beautiful path that had poems engraved in the pavement. Reiho explained what they meant and even had English translations with her! Then we walked through Kinuta park, exploring by beautiful flowers, cherry and plum blossoms together. Shortly after she took me to her charming little studio where we started the sumi-e workshop. Reiho was very good at explaining and demonstrating the basic brush techniques, and I was so surprised with how well my painting turned out. To top it all off, the afternoon ended with matcha tea and delicious Japanese sweets. Reiho even walked with me to the nearest bus stop to see me off! All in all I recommend this workshop wholeheartedly; you will have a lovely afternoon and go home with a beautiful peace of art!”


日曜日午後 1dayレッスン

2018-03-04 | 墨絵

日曜日は午後の1dayレッスンに、2名の方が参加していただきました。

暖かい日だったので、春を感じながらのレッスンとなりました。

四君子の竹を練習し、色紙に清書をしていただきました。

お一人は朱竹に挑戦されました。

お二人とも、梅を描くということにされ、初めてでの梅はかなり難しいので苦戦されてましたが、2層画仙紙にとても上手に、仕上げることができました。

<生徒さんの感想>

・初めて墨絵に挑戦し、絵心がないながらも楽しく描くことが出来ました。そして「それなり」に描けた気がします。先生が明るく指導して下さるので、あっ!という間に2時間が経ってしまいました。今後、絵で描いたらどうなるんだろうという目線で植物を見ていくと、面白そうです。

・難しかったです。先生の説明がわかりやすかったのと丁寧に教えていただいたので、思っていたよりも上手に描くことが出来ました。うまくいかなかった時も「大丈夫ですよ!」「初めてだけどうまく出来ていますよ!」と励ましていただいて、元気が出ました。先生ありがとうございました。

 


日曜日の午前中 1dayレッスン

2018-03-04 | 墨絵

本日は1dayレッスンが午前中にありました。

基本である四君子の竹を描いていただきました。

それから、リクエストで菊を描きました。

花を丁寧にレッスンし、二層画仙紙で清書しました。

四君子の竹と菊を仕上げることができました。とても丁寧に美しく作品となりました。

<生徒さんの感想>

 水墨画や墨絵は、美術館でみる機会がたくさんありましたが、実際に自分で描くとなると緊張もあり難しかったです。

でも、書き方など色々学べて、とても勉強になり、見方も広がって行きそうです。

 

 


2018-03-01 | 墨絵

今月のレッスンは桜を描きます。

桜の花は線描きで、後で着色します。線描きは難しいので、花の練習をしてから、描きましょう!

近くの砧公園の桜は、まだまだ蕾が硬いですが、暖かい日が増えたのでレッスンの日には桜を観に行き、それからのレッスンにします。満開になるといいですね!楽しみです。